#本

564 Articles

斉藤壮馬の「ただいま、ゼロ年代。」

斉藤壮馬の「ただいま、ゼロ年代。」第3回 漆原友紀『蟲師』

read
作家・荒俣宏、映画評論家・滝本真

10代で読んでおきたい異常本。作家・荒俣宏×映画評論家・滝本誠

think
「科学と科学者」朝永振一郎/著

生命誌研究者・中村桂子は、こんな本を読んできた。 1930年生まれの読書歴〜前編〜

read
『知の構築とその呪縛』大森荘蔵/著

生命誌研究者・中村桂子は、こんな本を読んできた。 1930年生まれの読書歴〜後編〜

read
ラランド・ニシダの愛すべき純文学

ラランド・ニシダの愛すべき純文学:三浦哲郎『拳銃』

read
BRUTUS.jpで2022年上半期に最も読まれた人気記事まとめ

BRUTUS.jpで2022年上半期に最も読まれた人気記事まとめ

read
奇奇怪怪明解事典の百貨戯典。中古書店の100円本を読む

奇奇怪怪明解事典の百貨戯典:未来予測本の タブーに触れる “答え合わせ”論

read
『逝きし世の面影』渡辺京二/著

哲学者・森元斎が選ぶ6冊。アナキストたちに学ぶ、楽しい働き方改革〜前編〜

read
『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』デヴィッド・グレーバー/著

哲学者・森元斎が選ぶ6冊。アナキストたちに学ぶ、楽しい働き方改革〜後編〜

read
〈visvim〉の発行する『Subsequence』の5号目が完成。中目黒の新たなスペースで特別展示を開催中

〈visvim〉が発行する『Subsequence』の5号目が完成。中目黒の新たなスペースで特別展示を開催中

visit
『地球の未来のため僕が決断したこと』ビル・ゲイツ/著

宮武徹郎、内藤祥平、恩地祥博。あの人はどんなビジネス書を読み込んでいる?

read
BRUTUS.jpで2022年上半期に最も読まれた「読む」の記事 BEST5

BRUTUS.jpで2022年上半期に最も読まれた「読む」の記事 BEST5

read
斉藤壮馬の「ただいま、ゼロ年代。」

斉藤壮馬の「ただいま、ゼロ年代。」第2回 舞城王太郎『煙か土か食い物』

read
ブルータス編集部の本棚 vol.2『パリの空の下で、息子とぼくの3000日』

ブルータス編集部の本棚 Vol.2『パリの空の下で、息子とぼくの3000日』

read
新潮文庫

100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。文庫の2大巨頭、新潮と岩波

read
『素直な心になるために』松下幸之助/著

100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。哲学書、絵本、松下幸之助の本 etc.

read
『実践 顧客起点マーケティング』西口一希/著

星野佳路、中村洋基、田中絢子。あの人はどんなビジネス書を読み込んでいる?

read
お酒も漫画も!韓国・ソウルで、一日中滞在できる大人のための読書空間〈グラピック〉

お酒も漫画も!韓国・ソウルで、一日中滞在できる大人のための読書空間〈グラピック〉

visit
『いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道』新渡戸稲造/著

俳優、武道家・藤岡弘、が語るわたしの百読本「かつての日本人の誇り、義と礼を取り戻せる」

read
『人間の土地』 サン=テグジュペリ/著

コンテクストデザイナー・渡邉康太郎が語る、わたしの百読本「視点の更新が世界の更新だと何度も確認できる」

read
ブルータス編集部の本棚 Vol.1 『ぜーんぶ電鍋!』

ブルータス編集部の本棚 Vol.1『ぜーんぶ電鍋!』

read
奇奇怪怪明解事典の百科戯典。中古書店の100円本を読む

奇奇怪怪明解事典の百貨戯典:映画に投資した 〈ぴあ〉に見る ネオ・メセナ論

read
ラランド・ニシダの愛すべき純文学

ラランド・ニシダの愛すべき純文学:田中慎弥『実験』

read
『ノスタルジア食堂』『ノスタルジア喫茶』

旧社会主義国の家庭料理を作ってみよう。おすすめレシピ3選

cook
18 / 24

RECOMMEND MOVIES

BRUTUS
OFFICIAL SNS
ブルータス公式SNS