#本

564 Articles

政治学者・鈴木一人が選ぶ「地政学リスク」をキーワードにした、2023年を生き抜くためのブックガイド

政治学者・鈴木一人が選ぶ、現代を生き抜くためのブックガイド。キーワード:「地政学リスク」

read
斉藤壮馬の「ただいま、ゼロ年代。」

斉藤壮馬の「ただいま、ゼロ年代。」第14回 恒川光太郎『夜市』

read
映画化された『その男ゾルバ』『最後の誘惑』で知られるギリシャの小説家が描く、フランシスコ会の創設者であるカトリック修道士フランチェスコの生涯。著/ニコス・カザンツァキ。みすず書房。

写真家・若木信吾の捨てられない本。『アシジの貧者』

read
歌舞伎俳優・尾上右近

尾上右近の初著書は、8人の美術家との対談集。対話を通じて、表現者としての深淵に触れる

read
ラランド・ニシダの愛すべき純文学

ラランド・ニシダの愛すべき純文学:有島武郎『小さき者へ』

read
ギャグ漫画家・藤岡拓太郎が選ぶ「やわらかい心」をキーワードにした、2023年を生き抜くためのブックガイド_『そよそよとかぜがふいている』長新太/作・絵、『よあけ』ユリー・シュルヴィッツ/作・絵、『おやすみなさい おつきさま』マーガレット・ワイズ・ブラウン/作

ギャグ漫画家・藤岡拓太郎が選ぶ、現代を生き抜くためのブックガイド。キーワード:「やわらかい心」

read
奇奇怪怪明解事典の百貨戯典。中古書店の100円本を読む

奇奇怪怪明解事典の百貨戯典:メッセージを持たない言葉の“現代詩”論

read
比較文学者、翻訳家・秋草俊一郎が選ぶ「その他の文学」をキーワードにした、2023年を生き抜くためのブックガイド

比較文学者、翻訳家・秋草俊一郎が選ぶ、現代を生き抜くためのブックガイド。キーワード:「その他の文学」

read
石川啄木、植本一子、峯田和伸、鳥飼 茜……。あの人が書いた、赤裸々な思い

峯田和伸、石川啄木、アンネ・フランク…。あの人が日記に綴った、赤裸々な恋

live
作家、漫画家・小林エリカ

作家、漫画家・小林エリカ。「瞬間の破片」を探して、人の日記を読み比べる

read
作詞家、作家・児玉雨子が選ぶ「恋愛のかたち」をキーワードにした、2023年を生き抜くためのブックガイド

作詞家・児玉雨子が選ぶ、現代を生き抜くためのブックガイド。キーワード:「恋愛のかたち」

read
くどうれいんと『桃を煮るひと』

小さな“おいしさ”を誰かと囲む時間を大切に。くどうれいんが著書『桃を煮るひと』について語る

read
BRUTUS.jpで2023年上半期に最も読まれた「読む」の記事 BEST5

BRUTUS.jpで2023年上半期に最も読まれた「読む」の記事 BEST5

read
ジャズミュージシャン・菊地成孔、評論家・廣瀬純

美食とは何か?菊地成孔×廣瀬純の思考する美食談義

eat
〈バーバリー〉の書籍

〈BURBERRY〉の書籍:GOOD THINGS 365

read
『P‒FUNK Earth Tour』Parliament

若林恵が選ぶ、UFOにロマンを抱いた音楽3選。カーペンターズetc.

listen
『Project 5050』

2050年から5050年まで、未来予測をする若き研究者・佐久間洋司の“学び”方

think
ラランド・ニシダの愛すべき純文学

ラランド・ニシダの愛すべき純文学:大江健三郎『奇妙な仕事』

read
斉藤壮馬

写真で振り返る、斉藤壮馬の「ただいま、ゼロ年代。」

live
ラッパー・Awich

ラッパー・Awichはなぜ本を読むのか?人生を飛躍させた4冊を聞く

read
「推し」の文化論

BTSを知ることは、世界とつながること。『「推し」の文化論』鳥羽和久と前田エマが語る

read
『Cool Hand Luke』Donn Pearce/著

村上春樹の私的読書案内『Cool Hand Luke』

read
『沖縄のことを聞かせてください』宮沢和史/著、『赤い椰子の葉―目取真俊短篇小説選集〈2 〉』目取真俊/著、『L'Isola』Vittorio Mortarotti, Anush Hamzehian /作

現代美術作家・ミヤギフトシが選ぶ、現代を生き抜くためのブックガイド。キーワード:「沖縄の今」

read
冒険家と画家。荻田泰永×井上奈奈×諏訪敦が絵本を読み解き、旅をする

日本絵本賞大賞を受賞。冒険家の一日を描く『PIHOTEK ピヒュッティ 北極を風と歩く』を読み解く

read
12 / 24

RECOMMEND MOVIES

BRUTUS
OFFICIAL SNS
ブルータス公式SNS