#本

529 Articles

  1. 『アリエナイ理科ノ大事典 改訂版』薬理凶室/著

    現代美術家・長谷川愛が「デジタル・ディバイド」を読む。KEY BOOK3冊

    Read

  2. 『武器としての「資本論」』白井聡/著

    千葉雅也が選ぶ9冊。不透明な世界を生きる、武器としての“哲学”〜前編〜

    Read

  3. 『世界哲学史』第8巻 伊藤邦武ほか/著

    千葉雅也が選ぶ9冊。不透明な世界を生きる、武器としての“哲学”〜後編〜

    Read

  4. 『七つのゴシック物語』イサク・ディネセン/著

    小説家・石沢麻依が語る、わたしの百読本「精緻な細工物のような美の世界に取り込まれる」

    Read

  5. 『師匠、御乱心!』三遊亭円丈 著

    講談師・神田伯山が語る、わたしの百読本「落語界の酸いも甘いも包み隠さず詰まっている」

    Read

  6. 『酒ともやしと横になる私』スズキナオ/著

    現代美術家・ミヤギフトシが「孤独」を読む。KEY BOOK3冊。一人で社会と対峙する時代、どう生きる?

    Read

  7. BRUTUS バックナンバー

    【キャンペーン終了】お好きなBRUTUSのバックナンバー1冊を抽選で20名様に

    Read

  8. 『増補 普通の人びと ホロコーストと第101警察予備大隊』クリストファー・R・ブラウニング/著

    社会学者・田野大輔が「独裁」と「ポピュリズム」を読む。KEY BOOK3冊

    Read

  9. 『たんぽるぽる』雪舟えま/著

    フードエッセイスト・平野紗季子が語る、わたしの百読本「カサカサになった心を潤す、ハンドクリーム」

    Read

  10. 『スタジオ・オラファーエリアソン キッチン』

    料理家・寿木けいが選ぶ4冊。噛むほどにおいしい、人生指南としての料理本

    Read

  11. 『くたばれインターネット』ジャレット・コベック/著

    アメリカ文学研究者が選ぶ6冊。9.11やトランプ政権、文学は21世紀のアメリカをどう描いたか

    Read

  12. 日々のきのこ 高原英理恐怖譚集成 観念結晶大系

    鬼才・高原英理の3冊の小説。きのこ、鉱物、思弁とホラーにまみれる愉悦の読書のすすめ

    Read

  13. 恋愛小説 『美しいからだよ』

    作家・大前粟生が選ぶ6冊。淡い憧れや共感、これって恋なの?

    Read

  14. 『第五の季節』N・K・ジェミシン/著

    溝口力丸、小浜徹也、水上志郎。3人の編集者による、SF文学座談会〜前編〜

    Read

  15. 『日本SFの臨界点 恋愛篇』伴名練/編

    溝口力丸、小浜徹也、水上志郎。3人の編集者による、SF文学座談会〜後編〜

    Read

  16. 『マザリング 現代の母なる場所』中村佑子/著

    この頃は少し見えづらい「やさしさ」。それはどこにあるのかを探す9冊〜前編〜

    Read

  17. 『加害者家族バッシング 世間学から考える』佐藤直樹/著

    この頃は少し見えづらい「やさしさ」。それはどこにあるのかを探す9冊〜後編〜

    Read

  18. 『しろくまちゃんのほっとけーき』わかやまけん/著 表紙

    『しろくまちゃんのほっとけーき』から考える、何度も読みたくなる絵本の秘密

    Read

  19. アナウンサー・弘中綾香が再読する村上春樹作品『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』

    村上春樹作品と私:アナウンサー・弘中綾香が『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を再読

    Read

  20. 作品を深く楽しむ「批評」の話。

    北村紗衣と三宅香帆、2人の批評家が考える。作品を深く楽しむ「批評」の話

    Learn

  21. BRUTUS.jpで2021年に最も読まれた「暮らし」の記事 BEST5

    BRUTUS.jpで2021年に最も読まれた「暮らし」の記事 BEST5

    Live

  22. 今は「選び直す」時期。本はその指針だと思う。

    小泉今日子が本をテーマにPodcastを始めた理由「今は“選び直す”時期。本はその指針だと思う」

    Listen

  23. 『きんぎょが にげた』五味太郎/著 表紙

    『きんぎょが にげた』から考える、何度も読みたくなる絵本の秘密

    Read

  24. クラブで弦楽器マシンコを演奏する職能集団アズマリ

    『エチオピア高原の吟遊詩人』を読んで。ジョイマン・高木が、アフリカの歌芸人に生き抜く術を学ぶ

    Read

『アリエナイ理科ノ大事典 改訂版』薬理凶室/著

現代美術家・長谷川愛が「デジタル・ディバイド」を読む。KEY BOOK3冊

Read

『武器としての「資本論」』白井聡/著

千葉雅也が選ぶ9冊。不透明な世界を生きる、武器としての“哲学”〜前編〜

Read

『世界哲学史』第8巻 伊藤邦武ほか/著

千葉雅也が選ぶ9冊。不透明な世界を生きる、武器としての“哲学”〜後編〜

Read

『七つのゴシック物語』イサク・ディネセン/著

小説家・石沢麻依が語る、わたしの百読本「精緻な細工物のような美の世界に取り込まれる」

Read

『師匠、御乱心!』三遊亭円丈 著

講談師・神田伯山が語る、わたしの百読本「落語界の酸いも甘いも包み隠さず詰まっている」

Read

『酒ともやしと横になる私』スズキナオ/著

現代美術家・ミヤギフトシが「孤独」を読む。KEY BOOK3冊。一人で社会と対峙する時代、どう生きる?

Read

BRUTUS バックナンバー

【キャンペーン終了】お好きなBRUTUSのバックナンバー1冊を抽選で20名様に

Read

『増補 普通の人びと ホロコーストと第101警察予備大隊』クリストファー・R・ブラウニング/著

社会学者・田野大輔が「独裁」と「ポピュリズム」を読む。KEY BOOK3冊

Read

『たんぽるぽる』雪舟えま/著

フードエッセイスト・平野紗季子が語る、わたしの百読本「カサカサになった心を潤す、ハンドクリーム」

Read

『スタジオ・オラファーエリアソン キッチン』

料理家・寿木けいが選ぶ4冊。噛むほどにおいしい、人生指南としての料理本

Read

『くたばれインターネット』ジャレット・コベック/著

アメリカ文学研究者が選ぶ6冊。9.11やトランプ政権、文学は21世紀のアメリカをどう描いたか

Read

日々のきのこ 高原英理恐怖譚集成 観念結晶大系

鬼才・高原英理の3冊の小説。きのこ、鉱物、思弁とホラーにまみれる愉悦の読書のすすめ

Read

恋愛小説 『美しいからだよ』

作家・大前粟生が選ぶ6冊。淡い憧れや共感、これって恋なの?

Read

『第五の季節』N・K・ジェミシン/著

溝口力丸、小浜徹也、水上志郎。3人の編集者による、SF文学座談会〜前編〜

Read

『日本SFの臨界点 恋愛篇』伴名練/編

溝口力丸、小浜徹也、水上志郎。3人の編集者による、SF文学座談会〜後編〜

Read

『マザリング 現代の母なる場所』中村佑子/著

この頃は少し見えづらい「やさしさ」。それはどこにあるのかを探す9冊〜前編〜

Read

『加害者家族バッシング 世間学から考える』佐藤直樹/著

この頃は少し見えづらい「やさしさ」。それはどこにあるのかを探す9冊〜後編〜

Read

『しろくまちゃんのほっとけーき』わかやまけん/著 表紙

『しろくまちゃんのほっとけーき』から考える、何度も読みたくなる絵本の秘密

Read

アナウンサー・弘中綾香が再読する村上春樹作品『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』

村上春樹作品と私:アナウンサー・弘中綾香が『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を再読

Read

作品を深く楽しむ「批評」の話。

北村紗衣と三宅香帆、2人の批評家が考える。作品を深く楽しむ「批評」の話

Learn

BRUTUS.jpで2021年に最も読まれた「暮らし」の記事 BEST5

BRUTUS.jpで2021年に最も読まれた「暮らし」の記事 BEST5

Live

今は「選び直す」時期。本はその指針だと思う。

小泉今日子が本をテーマにPodcastを始めた理由「今は“選び直す”時期。本はその指針だと思う」

Listen

『きんぎょが にげた』五味太郎/著 表紙

『きんぎょが にげた』から考える、何度も読みたくなる絵本の秘密

Read

クラブで弦楽器マシンコを演奏する職能集団アズマリ

『エチオピア高原の吟遊詩人』を読んで。ジョイマン・高木が、アフリカの歌芸人に生き抜く術を学ぶ

Read

19 / 23