Read

Read

読む

『きんぎょが にげた』から考える、何度も読みたくなる絵本の秘密

読み終わった瞬間に「もう一回!」。子供にとって絵本は、百読を越して千読、万読とも言える書だ。そもそもなんでそんなに繰り返し読みたくなるのか?ロングセラー本にヒントを探し、専門家と考えてみた。

Photo: Shu Yamamoto / Text&edit: Yuriko Kobayashi / Cooperation: Yuki Chino (Book House Cafe)

参加型絵本が生み出す
“インタラクティブ”感。

絵本の中に隠れたキャラクターを探したり、間違い探しをしたりできる“参加型絵本”も人気のジャンル。一度正解がわかったら飽きそうなものだが、ポイントはそこではないらしい。

「コミュニケーションツールという意味で、大人と子供が絵本を通して共同作業をできる“参加型絵本”は理想的。絵を見て、物語を追うだけではなくて、手で指さすなどの動作が加わることで、子供の好奇心をいっそう高めてくれます。記憶能力が発達するにつれて正解を覚えることもありますが、子供にとってはそれも喜び。毎回“できた!”という達成感を大人と共有できるのも、百読の理由でしょう」(今福)

近年は、指さしだけでなく、様々な動作を誘うようなインタラクティブ感がより強い参加型絵本が人気だそう。

「絵本の中にいる蚊を探して叩く、付属のルーペを使ってキャラクターを探すなど、正解うんぬんではなく、アトラクション感覚で楽しめるものも。読み聞かせが苦手でも、ページをめくるだけで自然と盛り上がるエンタメ性の高さも、ハマる要因かも」(磯崎)

『きんぎょが にげた』
五味太郎/著

『きんぎょが にげた』五味太郎/著 表紙

『むれ』
ひろたあきら/著

『カシュカシュのまちでかくれんぼ』
アガット・デモワとヴァンサン・ゴドー/著 うちださやこ/訳

『人体ジェットコースター』
中垣ゆたか/著 奈良信雄/監修

『カ どこいった?』
鈴木のりたけ/著