Brush

進化を続けるサウナ。東京トレンド2潮流〜ニュー銭湯編〜

2つのサウナシーンが今、東京で勃興している。昔ながらの銭湯をリノベーションし、サウナを充実させた「ニュー銭湯」と、プライベート空間でリッチな体験ができる「ラグジュアリー個室」だ。この記事では、最先端の「ニュー銭湯」2軒を紹介。

photo: Jun Nakagawa / text: Ryota Mukai

PARADISE(東京/田町)

老舗銭湯、居酒屋を経て生まれた、
体も五感も憩う楽園。

慶応仲通り商店街で90年にわたり愛され続けた銭湯〈万才湯〉が、2022年4月にリニューアルオープン。サウナは、共用が1つ、1人用が5つと大充実だが、どれも以前はなかったのだと館長の大澤秀征さん。

「かつて機械室だった空間を使って、新たに造りました。熱がしっかりこもるように天井を低めにしたり、ゆったりあぐらがかけるよう座面の幅を広くしたり、一つ一つオーナーと相談して。最近は僕たちがデザインしたオリジナルのストーブも導入しました」

その共用サウナは20人ほど入れるが、室温は100℃ほどと高めにキープされているうえにセルフロウリュもできてしっかり暑い。水風呂は16℃と9℃の2種類あり、片方は水深約100cmと深い造り。そして休憩スペースは2階に。床は畳敷きで、壁にはアニメーションが流れている。

「〈万才湯〉がなくなった後、数年間居酒屋だった時期があって。畳敷きの座敷はそのときに造られたものです。映像はいわば銭湯壁画。東京藝大の学生でアーティストのRYO OGATAさんに制作してもらいました。映像やロウリュの香り、水の音など五感で楽しんでほしいです」

東京〈PARADISE〉店内
浴槽は水風呂を含めて全6据え。中央にはシダ植物が置かれた開放的な休憩スペースも。

堀田湯(東京/西新井)

深い水風呂に、広い露天スペース。
すべては“ととのう”ために。

創業80年を経て、今春生まれ変わった〈堀田湯〉。宮造りの屋根や浴室内のタイル絵を引き継ぎつつ「サウナを中心に造り直しました」と店長の大塚輝さん。

数々のサウナ施設のプロデュースを手がける、ととのえ親方こと松尾大さんと考えたサウナ室には、フィンランドのハルビア製ストーブが。オートロウリュ式の薬草サウナだ。「シラカバや緑茶、コーヒーの香りがするオイルを使うこともあります。お客さんの要望もあって、ロウリュは15分に1回。

“時間を忘れてゆっくりしてほしい”という親方の希望で時計はありません」と設計はこまやか。「週に2、3回ほど熱波師もやってきます。いつ来るかはわからないので、会えるかは運次第。そんな偶然も楽しんでほしいです」

サウナ室を出ると、目の前に水風呂。その水深は、男湯の場合、なんと160cm!「でかくて深いほどいいということで(笑)。とはいえ、水圧が強まり血行促進にもいいんですよ」。隣には椅子がずらりと並び、ゆったり外気浴を楽しめる。「サウナ室の熱気を逃がさないよう補修工事をしたりと、まだまだ改良中です」と今後も進化は続きそうだ。

東京〈堀田湯〉女湯
女湯にある歌川広重の「名所江戸百景 千住の大はし」のタイル絵は、創業以来のシンボル。