ラム&ウイスキー(京都/木屋町)
京都の街にラムを浸透させた伝道師。
「2009年の開店当時ラム専門のバーがなくて、京都の人に魅力を知ってもらいたくて。でも私がウイスキーも好きだったのでRum and Whiskyに」。ところがと言うかやはりと言うか、開店当初はオーダーのほとんどがウイスキー、「かなり助けられました」と定元学さんは苦笑する。

現在もラムとウイスキーそれぞれ200種ほどをラインナップし、ラムにはイギリス系、フランス系、スペイン系の3種を味わえるセットなどユーザーフレンドリーなメニューも。
フェリーズ(東京/西麻布)
日本とメキシコを結び、メスカルシーンを牽引。
2014年からメキシコ9州のメスカル蒸留所をたびたび巡っている、オーナーの通称“フェリー”さんが、16年10月21日・メスカルの日にオープン。
17年には日本メスカル協会を設立したように、東京のみならず日本でのメスカル普及をリードする店だ。

メキシコからハンドキャリーで仕入れたボトルを含め、現在約300ブランドを揃える。各ブランドが数種類のアガベを使ったボトルを造り分けており、飲み比べも楽しく「メスカルは自然の材料でできているので奥が深い」。