Wear

Wear

着る

理容師・阿部敏之と息子・高大が語る古着と私。親子で古着を共有する

どんな服やカルチャーが響くかは人によって違う。古着好き、といっても実にいろんなタイプがいるものだ。着倒す、愛でる、再生、研究、収集。古着が生活に溶け込んだ8組の個性派たち。古着ワールドは無限なり。

Photo: Ayumi Yamamoto / Text: Kyosuke Nitta

古着を通じて深まる
父と息子の絆

待ち合わせ場所の有楽町がざわついていた。

クラシックすぎるタイドアップにカンカン帽を被り、ステッキの代わりに細巻きの傘。外国人旅行客が「東京ヤバイ!」なんていう言葉を添えてインスタにUPしていると容易に想像つくが、東京ではない。阿部さん親子が“ヤバい”のだ。

ただ、2人がこのスタイルに辿り着くまでには紆余曲折あったようだ。高大さんの古着の芽生えは18歳。

「原宿の美容専門学校に入学するや“阿部って普通だな”って友達の一言にカチンときて。それから自分探し。父のクローゼットをあさり50年代の格好で街を歩きました」(高大)

その後、22歳の第2フェーズで爆発!BRUTUSの創刊2号「親爺たちの時代」。
そこに掲載されていた戦前の着こなしが、高大さんの目にはニューウェーブに映り「これだ!」とスイッチON。父に髪形を七三にしてもらい、美容から理容に。

そこから猛ダッシュで30年代を掘り下げ、古着屋行脚とインターネットを駆使して今に至る。興味深いのが親子のスタンスの違いだ。直感派の敏之さんに対し、高大さんはディテールを徹底的に調べ上げる理論派。
父もその研究ぶりに頭が下がるようで、「最近は教えてもらうことばかり。僕は50年代好きなので毎日開襟シャツですが、こういうスーチングは全部息子からの影響です」(敏之)

父から息子へ。息子から父へ。古着は単に服としてだけでなく、2人の関係を密に結ぶコミュニケーションツールでもある。

理容師・阿部敏之、高大
右が父・敏之さん。左が高大さん。有楽町を闊歩する親子。街を行き交う人全員が足を止めて「ナニゴト?」とざわつき、ざっと20人くらいからカメラを向けられていた。