
導入から数年、RFIDがもたらした効能
RFID(ICタグ)とは、IDを埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離の無線通信によって情報をやりとりするもの。日本のアパレル業界では、JAFIC(日本アパレル・ファッション産業協会)が主に音頭を取る形で始まった。現在では、ユニクロ、オンワードホールディングス、ワコール、ユナイテッドアローズ、ビームス、シップスなど、十数社が導入している。
なかでも早かったのがビームスだ。2011
RFID(ICタグ)とは、IDを埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離の無線通信によって情報をやりとりするもの。日本のアパレル業界では、JAFIC(日本アパレル・ファッション産業協会)が主に音頭を取る形で始まった。現在では、ユニクロ、オンワードホールディングス、ワコール、ユナイテッドアローズ、ビームス、シップスなど、十数社が導入している。
なかでも早かったのがビームスだ。2011
浅井健一率いるSHERBETSが2005年に発表したアルバム『Natural』の収録曲「Baby Revolution」が、このたび奈良美智とのコラボレーションにより絵本になった。平和への願いが込められた「30億のベイビー」という浅井の詩が、奈良の絵と出会った背景、そして浅井が言葉で描き出す世界観について、浅井本人に話を聞いた
春夏のテーマは「動きやすさと自由なスタイル」。シューズの特徴は、ソールのサイドにあしらわれた“サイド スタビライザー”と呼ばれるギザギザのディテール。これにより足の着地面を安定させ、歩きやすさもサポート。スエードレザーのポップなイエロー×ホワイトのカラーリングが映える。73,000円(MCM/MCM銀座HAUS 1☎03・5524・7177)
10月、週末の夜を楽しむ人たちでごった返す六本木ヒルズ。そんな中、ひときわ大きな賑わいを見せたのが、開店を翌日に控えた〈ビームス 六本木ヒルズ〉のオープニングレセプションです。
右/ニットベスト111,000円(ナマチェコ/アディッション アデライデ☎03・5786・0157)、Tシャツ11,000円(プレ/インターナショナルギャラリー ビームス☎03・3470・3948)、左/カーディガン39,000円、中に着たニット38,000円(共にトーガ プルラ/トーガ 原宿店☎03・6419・8136)
現在でも世界中で愛用され続けている〈バラクータ〉の名作ハリントンジャケット《G9》。柔らかなカウレザーを使ったシックなモデルが登場。お馴染みの赤いチェックの裏地やシルエットはそのままに、素材で遊んだユニークな仕上げがファンならずとも注目の一着。160,000円(バラクータ/ウールリッチ カスタマーサービス☎0120・566・120)
満を持してデニムが登場。洗い込んでも生デニムのような風合いを保つ質感はデザイナーが一番こだわった部分。米綿のムラ糸を限界まで強く撚りピュアインディゴでロープ染色した縦糸で織り上げた。たっぷりしたワタリからテーパードしたシルエットの5ポケット。30、32、34、36インチの4サイズ展開。25,000円(オーラリー☎03・6427・7141)
スニーカーなのに本格スペック。
世界最大のスポーツ見本市『ISPO 2018』のハイキング&トレッキングフットウェア部門で、見事に金賞を受賞した《エキソストライク》の新モデルが登場。アッパーには防水性に優れたゴアテックス素材を使い、衝撃吸収性のあるソールを採用。街と山の両フィールドで活躍する機能を踏襲した。31,000円(エコー/エコージャパン☎0120・974・010)
暖かさも柔らかさもハイクラス。
見るからに暖かそうなベージュのジャケットは、最高級のムートンを使用した一着。小ぶりのラペルでジャケットのシルエットを装いながらも、2つの胸ポケットと裾の形をシャツ風にアレンジして、ユニークなアウターに仕上げている。高級素材をあえてカジュアルに着るのがかっこいい。560,000円(サルヴァトーレ フェラガモ/フェラガモ・ジャパン)
やっぱり日本製は穿きやすい。
日本生産にこだわる〈オーディナリーフィッツ〉から、使い勝手のいいイージーパンツが登場。シルクコットン生地を使い、ウエストはゴム仕様、サイドはシームレスに仕立てた。ゆとりのあるワタリから裾に向かってテーパードしたシルエットも今っぽい。こちらはボトルスの別注色。19,000円(オーディナリーフィッツ/ボトルス☎06・6136・5225)