Drive

PR

写真家・三部正博が切り取る、「BMW iX2/X2」のある風景

「最も車に走りを求めていた」という30代に、BMWに出会ったフォトグラファーの三部正博さん。BMWから2024年3月に発売された「X2」と、電気自動車である「iX2」。今回三部さんがレンズを向けてもらったのは「X2」。ロケーションを選んだ意図に始まり、BMWに惹かれる理由や、「X2」のもつ一目惚れするようなデザインの魅力を聞いた。

photo: Masahiro Sambe, Jun Nakagawa(portrait) / text: Ku Ishikawa

鮮烈なレッド。大がかりな再開発が進む新宿駅西口を背景に、車体は強い西陽を美しく反射する。

「この赤色を見たときに、いくつか撮影したい場所が思い浮かびました。最終的に新宿駅西口を選んだのは、この周辺がかつて坂倉準三によって手掛けられたことを最近知って、スクラップアンドビルドで失われるものがある一方で、新しく生まれる美しいものもあることを伝えたかったから。あとは純粋に、この辺の西陽がすごく好きで。この美しい車体に、よく似合うと思ったんです」

30歳のとき、初めて自分のお金で買った車が1970年代を代表するスポーツセダンの1つであるBMW「初代3シリーズ」。その後、モータースポーツに参戦できるほど高機能な「初代M5」に乗り換え、2年前まで乗っていたという。

「もともとドイツ車が好きでした。そのなかでも、コックピットのようなインパネで、スポーツカークラスの機能を持つBMWに惹かれていました。とにかく速くて、運転欲をそそるところが好きだったんでしょうね。最初に乗っていた初代3シリーズはチューニングメーカー・ハルトゲ仕様でタコ足のエキマニが印象的でした」

「車の撮影は手持ちで、たくさんシャッターを切るしかない。そのなかでなんとなく良い角度が見えてきます」

引き継がれるデザインに宿る、ブランドの哲学

BMW iX2/X2 ボンネット
西陽に照らされた、立体的なボンネット。この凹凸のあるプレスラインも美しい顔つきを構成する重要な要素。

今回の車の前身となる「BMW X2」の初代がリリースされたのは、2018年。BMWは世間でいうSUVを、SAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)、またクーペタイプをSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)と呼ぶ。“アクティビティ”という言葉の通り、利便性だけでなく、ロマンを抱く車であることを目指している。

今回の二代目においても、SACの考え方を継承し、より洗練された美しさを追求している。三部さんが愛用していたのは旧車になるが、だからこそ、今回はフラットに向き合えたという。

「まずすごく上品な赤色だなと。目を惹きますよね。気になるインパネは、近代的なメタルっぽい雰囲気ですごく格好良かった。あと、日本ではあまり人気がないけれど「グランツーリスモ」と呼ばれる、ぱっと見は普通のセダンだけど、ガバッと開くタイプのラゲッジスペースの車が好きで。その意味ですごくクーペらしい流線形なのにトランクには容量があるってことにすごく惹かれますね。見た目と機能のバランスが素晴らしいです」

三部さんの言う通り、背面にかけての伸びやかなルーフラインが「BMW iX2/X2」の美しさを強調する部分の1つ。4ドアにもかかわらず、流線形を維持しながら、トランク部分もボリュームをアップさせ、機能性とシルエットを両立している。

「昔のコックピットのようなインパネも好きでしたが、現代的なデザインもやはり格好いいですね」

ネオンに照らされ、また違う表情を見せる

BMW iX2/X2 車体前部
正面のキドニー・グリルを囲むライト、アイコニックなヘッドライト共に、アダプティブLEDヘッドライトが採用されている。

日が暮れ、撮影場所が新宿のネオン街に移る。

「BMWの顔とも言える「キドニー・グリル」。縁が光って浮かび上がる様がとても美しい。闇夜に光った方が分かりやすいのだろうけど、僕はネオンの中で光っている方が東京らしくて好きですね」

「キドニー・グリル」に象徴される前面のエクステリアはBMWの顔つきの良さを構成する極めて大事な部分。三部さんが指すキドニー・グリルの周囲をライトアップするアイコニック・グロー、そして立体的なプレスラインの入ったボンネットと、BMWの特徴である「丸目4灯」のイメージを残しながら最新のデザイン・ナゲージに変更されている。

どこをどう切り取っても、都会に美しく映える1台は、新宿の夜に溶け込みながらも、たしかな存在感を放っていた。

後ろから見たBMW iX2/X2
新宿駅のガード下に向かって走る。立体的なリアデザインにネオンの光が映える。