わかられてたまるか!な本たち
映画監督・大島渚の蔵書に出会い、購入できる書店がある。神保町にある〈猫の本棚〉だ。
一つ一つの棚に異なる“棚主”がいるシェア型書店。小さくとも濃い「出会い」や「コミュニケーション」の場を作ることをテーマに、映画監督、脚本家、演出家、俳優、漫画家、音楽家、噺家、テレビマン、Kポップ好き、マッツ・ミケルセン好き、さまざまな趣味嗜好の棚主たちが、それぞれの棚を運営している。
現在は全部で150の棚があり、そのうち50の棚は店主の樋口尚文さんによるキュレーション。大島渚の蔵書を販売する〈大島渚文庫〉もその一つ。2022年5月から続いている人気企画だ。
映画評論家であり映画監督でもある樋口さんは10代の頃から大島渚と交流があり、藤沢市鵠沼にある大島邸にもよく出入りしていたという。大島渚とはどんな本を愛読する人だったのかと聞くと、「実は、“正体”を見せない人だったんです」と樋口さん。
「書斎は広いんですが、本棚は小ぶりのものが3つほどあるだけ。しかも棚に並ぶのは、映画の資料やお父さんの蔵書だった夏目漱石全集ぐらい。本当のところは絶対に見せない人。作品もそうですよね。左翼的な作家だと言われているけど、めちゃくちゃ右翼的な人間もキラキラと描く。わからない人です。果たして自分が何者か、“わかられてたまるか!”というのが大島渚ですから」
じゃあ、本来、膨大にあるはずの監督の蔵書は?というと、書斎の隅にある扉の向こうの「魔窟」にあった。「大島家の方々は誰も開けようとしないんです(笑)。2023年の没後10年も迫っていたのでアーキビストとしての血が騒ぎ、“僕が整理します”とパンドラの筺を開けてしまいました」
そこには大島の小学校・中学校・高校・大学時代のもの、助監督時代・監督時代のもの、「こんなものまである!」というものまで、ありとあらゆるものが整理整頓され詰まっていた。「大島さんは整理魔だったんです。本は、思想系、哲学系、文学系などは一通りあり、時代小説や推理小説、大衆小説、奇書、謎のエロ小説も(笑)。岡崎京子の漫画もありましたね」
そして、樋口さんの1年にわたるアーカイブ作業は『大島渚 全映画秘蔵資料集成』(800ページ超、重さ2.1kg超の大巨編)として結実、蔵書の一部は〈猫の本棚〉に並べることに。
「もともと本屋を始めたのは、彗星のように消えてしまいそうな本が、しかるべき人に手渡ってほしいという思いから。うれしかったのは、最近大島さんの『戦場のメリークリスマス』の再上映があり、若い女の子が来てくれたり、アメリカから大島研究者が来てくれたりしたこと。ああ、僕がやっているのはこのためだったんだなって」