Read

Read

読む

心を開放する本。西加奈子の10冊

本が発する言葉を受け止める時、そこには新しい世界が開けている。固まった思考をほぐし、新しい気づきと価値観をもたらすその出会いはかけがえがない。西加奈子さんの心を開放した本とは?

Photo: Shinichiro Fujita / Text: Hikari Torisawa / Edit: Asuka Ochi

世界を変えるのは、新しい視点と新しい価値観。

デビュー作『あおい』から最新作の『おまじない』まで、いくつもの幸せと美しさの形を提示し、苦しい心、さみしい気持ちに寄り添ってきた西加奈子さん。「小説が大好きです」と断言する西さんにとって、本を読むことは、娯楽であると同時に「世界を新しい目で見るきっかけをくれるもの」なのだという。

「17歳の時にトニ・モリスンの『青い眼がほしい』という小説を読みました。世界の凶暴な価値観の前で、非力な黒人の女の子が“青い眼がほしい”と願う。美しさとは何かを問いかけ、当時女子高生だった私のかわいいって、本当に私自身が思っているかわいさなのか?という問いを突きつけられた、閃光のような体験でした。

同時に、小説の全部が自分の知っている言葉で書いてあるのに、見たことがない文章になっていることに衝撃を受けて、小説って私にも書けるのかも⁉と思うようになりました。それからはどの本を読んでも新しい視点をもらっていて、どれだけ自分が自分としてしか生きてこなかったのかを思い知らされている。本を読むたびに、自分の意識や価値観を破壊しているんです」

今回挙がった10冊は、トニ・モリスンも激賞した『世界と僕のあいだに』に始まり、同じくアメリカに生きる黒人に焦点を当てた『奇跡の大地』や、セクシュアルマイノリティを主人公に据えた『ひとりの体で』などのフィクションまで多種多様だ。

「一人の作家としては、アーヴィングみたいな話を書いて死にたいっていう願いがあります。アーヴィングの作品は、大学時代に読んだ『ホテル・ニューハンプシャー』が最初で、それからは新作が出るたび、どうせおもろいんやろ!と半ば怒りながら買って読んでいます(笑)」

そんな西さんにとって「心を開放する」とはどんな状態なのだろう?

「世界の輪郭を外すことやと思います。音楽を聴いてたら、自分と世界の輪郭がわーって淡くなるみたいに、小説も、物理的に交わることはできないけど、本に描かれる目線を借りることはできる。『棚橋弘至はなぜ新日本プロレスを変えることができたのか』を読んで、私は絶対ハッピーエンドを書くぞ!って思えるし、“俺こんなんでけへん”ってくじけそうな人がいたら、その人には“大丈夫、小説があるよ。

なんぼでも醜い心を書いてるから、任せてください!”と言いたいです。あとね、本は高いって言われがちやけどめちゃめちゃ安いで!ほんま人生変えてまうものが千なんぼで売ってるって、すごいことだと思います」