母が86歳の祖母にキツいのが辛いです。現場を目撃すると「言いすぎだよ」と伝えたりもしていますが、年々エスカレートしているように感じて。先日、救急車で運ばれて緊急入院手術後、退院した祖母に「入院費を早く返せ」と怒鳴っていたのにはドン引きしました。どうしたら母の言葉の暴力を止められますか?
(洋菓子店勤務/29歳/女)

箭内道彦
人生100年時代。それでも86歳といえば晩節に差し掛かっているとも言えます。これまでのその歩みを肯定するように穏やかに心地よく、ゆっくりと一日一日を大切に暮らしたい時に、良くないですね、お母さん。一体どうしてなんだろう。
何か深い事情があるのではないかとも思われます。あなたがおばあちゃんと話して、そしてお母さんとも話して、それぞれの思いを受け止める作業が2つ、必要なタイミングなのかもしれません。あなたの存在が力です。おいしいケーキでも食べながら。あったかい紅茶を淹(い)れて。
エリイ
テレビでみたけど怒鳴るって脳の病気もあるかも!調べてみたら?本人も別に怒鳴りたくないだろうし。根深い因縁が祖母が弱った今になって仕返しとして出てきたのかもしれないし。2人をあんまり会わせないようにするのも手だよね。
それか2人がいるところにあなたがいないっていうのもあり。人生まるっと良いバイブスで過ごしていきたいよね!お母さんとおばあちゃん、両方大切だよね。まるっと2人でくくるんじゃなくて、対1人1人とじっくり接したらどうだろうか?孫と過ごせたらばあちゃんうれしいよね!
大根 仁
「家族の定義」はいくつかありますが「お互い本音を言い合える」も、その一つかもしれません。お祖母様に強めの言葉で怒鳴ることで、逆に元気づけているのかも……とか、あなたの知らないところで優しい言葉をかけたりしているのかも……と、願うばかりです。
お母様のストレスを別の方向で発散・解放してもらうのがいいと思います。洋菓子店にお勤めということならば、お祖母様・お母様・あなたの3人で、好みのスイーツを囲んだりしてみてはいかがでしょうか?ちなみに僕が好きなスイーツは豆大福です!