デザインディレクター・川浪寛朗

今の家に引っ越すときに、大量の大型本を収めるために、壁面に下地を入れてもらい、既製品の金物とシナ合板の棚板であつらえたもの。
重量があるのに、下段が浮いているので掃除がしやすく、見た目にも軽い感じが気に入っています。スピーカーや照明の配線類も、棚板の裏で処理しています。
大量の本は一度は収まったはずなのですが、気づけばどんどん溢れてくるので、事務所に少しずつ、せっせと移動させています。
日用品図鑑:デザインディレクター・川浪寛朗の愛用する〈AIRPULSE〉のA80 etc.より
ライター・mei

古道具屋の多い西荻窪で購入した、額縁ボックス。
大好きな古本屋で額縁のあしらわれた箱に本がディスプレイされているのを見て、自宅で真似したいと思い入手したものです。
中の本を入れ替えると展示作品が変わるようで、壁に飾ってプチギャラリーの感覚で楽しんでいます。
日用品図鑑:ライター・meiの愛用する〈HAY〉のトートバッグ etc.より
〈HOLON〉ディレクター・堀江麗

軽井沢を訪れた際、旅先にもかかわらず思わず購入。いま暮らしている部屋がコンパクトなので、縦長で箪笥と棚が両方ついている機能面がしっくりきました。
お気に入りの茶器やお香たて、本などをディスプレイしています。
日用品図鑑:〈HOLON〉ディレクター・堀江麗の愛用する〈木村硝子店〉のベッロ etc.より
グラフィックデザイナー・岸直人

20年以上ウェブやグラフィック周りの仕事をさせてもらっている中目黒の〈HIKE〉で購入。スイス人建築家/デザイナーのDieter Waeckerlin(ディーター・ヴェッカーリン)による、1950年代製の「B20」というモデルのキャビネットです。
60年以上前にこんなミニマルな家具デザインが存在していたなんて素晴らしいですよね
日用品図鑑:グラフィックデザイナー・岸直人の愛用する〈COMOLI〉のショルダーバッグ etc.より