アヴァント
フィンランド語で「氷の穴」の意味。厳冬のフィンランドやロシアでは、サウナ後に凍った湖や川の氷に穴を開け、水風呂代わりに入る。日本では北海道・十勝で、冬季限定のアウトドアサウナアクティビティ『十勝アヴァント』が開催。サウナーのレベルが測れるキングオブ水風呂。
あまみ
サウナ、水風呂の交代浴をした際に発生する、皮膚にできる赤と白の斑点のこと。「温熱性紅斑」が医学的な診断名。もともと凍えた手を火(ストーブ)にかざして温めた際、皮膚にできる斑点を富山の方言で「あまみ」と呼んでいたことが由来。体温の変化が急激に発生することが原因とされる。
ウィスク
サウナに入る際に使用する植物の枝葉の束。代表的なものとしてシラカバ、オーク、ユーカリなどが使われる。フィンランドでは「ヴィヒタ」、ロシアでは「ヴェーニク」と呼ばれ、現地のサウナ入浴客にとって必須アイテムである。
水に漬け、エキスを抽出しつつ柔らかくし、体を叩いたり、枕にしたり、空気を掻き回したりするのに使用する。血行促進効果、アロマテラピー効果、美肌効果、健康増進効果がある。ウィスクを使った動作がウィスキング。
産湯(うぶゆ)
サウナに開眼した最初の入浴施設のこと。初めてサウナで「ととのう」体験をした場所。例文/「俺の産湯は〈草加健康センター〉だぜ」「私の産湯は〈アダムアンドイブ〉」
おかわり
ロウリュで発生した蒸気を、熱波師がタオルなどであおぎ浴びせるアウフグースの際、入浴者が風を追加で送ってもらう行為。その時にかける言葉。また言葉を発さずとも、頭の上に手を組む動作を「おかわりのポーズ」と呼び、察しのいい熱波師なら風を送ってくれる。
例文/熱波師「おかわりはいりませんか?」(スッ……無言で「おかわりのポーズ」)「おかわり熱波です〜(風を送る)」
おしっこロウリュ
2022年10月18日夜、岐阜県の〈新岐阜サウナ〉で個室サウナ利用客がおしっこでロウリュするという事件が発生。予想外の嗜好に全サウナーが震撼、二度と起こしてはならぬ禁断の行為として「おしっこロウリュ」、通称「尿リュ」という言葉が浸透した。
怨念系
内壁に落書きがあるサウナ室のこと(筆者命名)。ロッカーキーを使って木の壁に彫られることが多いが、落書きは犯罪行為。絶対にしてはダメ。
温冷交代浴
温かい風呂またはサウナと冷たい水に交互に入る入浴方法。一般的にお湯と冷水を、シャワーなどで交互に浴びることも温冷交代浴と呼ぶ。交代浴を行うことで、自律神経への刺激と血管拡張・収縮により血管を柔らかくし、疲れの原因となる乳酸や、体にたまった疲労物質を素早く取り除くことができる。
ガンギマリ
サウナ用語としては非常にととのった状態を指す。脳への温冷刺激により認知機能が活性化し、通常と異なる感覚になる状態。
グルシン
10℃未満の水風呂のこと。水温が1桁台であることから「シングル」と言われていたが、業界用語的にアナグラムされ「グルシン」と呼ばれるように。強烈な体感温度。
個サ
1名から少人数で入れる個室サウナの略称。2020年11月にオープンした東京・神楽坂の個室サウナ専門店〈ソロサウナtune〉が話題を呼び、類似施設が相次いでオープン、全国に広がった。
そもそも、いつ誰が最初に個室サウナをオープンさせたのかは定かではないが、北海道・帯広には1976年に開業し、現在も営業している温泉付きのシブい個室サウナ施設〈ローマの泉〉がある。
サウナイキタイ
国内最大のサウナ施設検索サイト。2017年、4人のサウナ好き有志がスタートさせ、現在では1万を超える施設の登録がある。サウナ室の収容人数からストーブ、水風呂の温度、テレビの有無、休憩椅子の数まで、詳細なデータが最大の魅力。
2022年10月に開催された国際サウナ会議では、日本代表として登壇。膨大なデータベースとサ活の熱量を世界の人たちに紹介、世界中のサウナーに衝撃を与えた。ちなみにサイトに登場するイラスト、よだれを垂らした2人の名前は「よだれ兄弟」。
サウナ・スパ
健康アドバイザー
公益社団法人日本サウナ・スパ協会が2014年に設立した認定資格。温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身につけ、サービス向上や、自身の健康増進に活用することを目指して設けられた。サウナーを自称する人は、まずはゲットしておくべき。
サウナゾンビ
サウナ、水風呂、外気浴をやめられず、永遠に繰り返してしまう人。またサウナに入りすぎて意識朦朧、フラフラと浴室内をさまよい歩く人。
3月7日
公益社団法人日本サウナ・スパ協会が制定した「サウナの日」。日付は「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせから。「サウナの日」当日は、対象店舗で満37歳の客がサウナに無料で入れるなどのイベントが毎年開催されている。
ここからサウナーの間ではすっかり認知され定着。「37」がサウナを表す番号として認知され、靴箱やロッカー番号の「37」をサウナー同士が奪い合うようになった。例文/「あの車のナンバープレート、3737だ。重度のサウナ中毒者だろうな〜」
*医師監修:加藤容崇(日本サウナ学会代表理事)