LAGOM DOUGHNUT&DRINK(長野/長野)
安心安全と持続可能性も考えた
地元食材でおいしさを。
「LAGOM」とはスウェーデン語で「ちょうどいい」の意。長野市に移住し、北欧のように森に囲まれた環境で暮らす小渕哲さんが営む。2019年、パティシエの妻と地元食材や体に優しい素材の焼き菓子店を開業し、自身も製菓を覚えた。2店目は以前から念願だったドーナツショップに。選んだのは、近年リノベによるまちづくりが進む善光寺前の空きビルの一角だ。
県産の小麦粉、牛乳、卵を使ったドーナツはもっちりとしつつも、新鮮な米油の揚げ油でこだわり軽い食感に。廃油は塗料の原料にリサイクルし、環境負荷などにも配慮。


mikko(長野/佐久穂町)
ドーナツの輪のように
地域と人をつなぐ交流拠点。
日本初のイエナプラン校〈大日向小学校〉の2019年の開校に伴って、ユニークな店が誕生し始めた佐久穂町。店主の塚原諒さんは大学院で研究していた村上春樹の作品に多用されていたドーナツに興味を持ち、町のウェルカムセンターとして開業した。
地元産の有機小麦粉にこだわり、かつて暮らしていた鹿児島産の砂糖などを使って菜種油で揚げた優しくシンプルな風味が好評だ。看板商品は周囲の北欧のような環境から着想を得て、フィンランドのドーナツ・ムンッキを参考に、生地にスパイスを練り込んだカルダモン。

