FILTER(神戸/兵庫)

デニム中心の極上ヴィンテージが充実
2022年10月のオープンながら、全国の古着フリークが熱視線を送る新鋭。オーナーの嶋田哲也さんが店のウリと豪語するのはデニムだ。
パンツはリネンパッチが施された、稀少な30年代の〈リーバイス®〉201まで揃え、ジャケットは40〜50年代のカバーオールがメインに。しかも、ショップに並べられているのはほんの一部というから驚き。嶋田さんのデニム談議に耳を傾け、上質なヴィンテージを眺めるだけで古着熱がこみ上げる。

LEAD(広島/広島)

広島でヴィンテージを買うならここ一択!
オーナーの高雄大善さんが「ちゃんと良い」と感じたヴィンテージ、レギュラー、デザイナーズを厳選。主力の〈グッドイナフ〉をはじめ、80年代〜の〈セントジェームス〉、60〜90年代の〈コンバース〉オールスターなど今を時めく注目アイテムをラインナップ。
原宿〈ベルベルジン〉出身とあってヴィンテージのセレクト眼はピカイチ!〈リーバイス®〉506XXや507XXも極上コンディション&サイズを豊富にストックする。

MeMe’s Park(佐世保/長崎)

時を重ねた一点物も手軽なロックTも
佐世保のセーラータウンの一角、頭上をツタが覆う入口から店内を覗いた時点で異空間が広がる〈ミミズパーク〉。
古着業界に30年以上身を置き、10年前に東京から佐世保に店を移した店主の世界観全開の店内は、階段を上がった2階がよりディープ。アンティークドレスから近年のアイテムまで店主の「好き」が凝縮。「デッドストックのまっさらなものよりも、カルチャーを感じる趣があるものに惹かれます」

Panorama Store(名古屋/愛知)
4つのヴィンテージショップが1つの空間で化学反応を起こす
名古屋の古着タウン大須に、新しい風を吹かせている〈パノラマ ストア〉。この店は何といっても発想がユニーク!それは、1つの店の中に4つのヴィンテージショップが入っていること。店主の大橋知哉さんが個人的に知り合った海外オーナーを迎えている。
「今のラインナップは、ショーン・ウェザースプーンとアレックスによる〈ラウンドトゥーヴィンテージ〉と、素朴な愛らしさがある〈プリーズアンドサンキューストア〉と〈モスフード〉。そして、僕が買い付ける〈ジオラマ〉。個性が違う古着が一堂に集まった、ほかにない新しい空間が作りたかったんです」。
LAと日本をつなぐ不思議な縁が重なり、1つの店となった。大橋さんから各オーナーにお願いしているのは日本の季節感のみ。ほかはすべておのおののセンスに委ねているのだとか。「LAのマーケットに足を運んでいるような感覚で、買い物を楽しんでほしい」

※紹介した古着の多くは一点物で、品切れの場合があります。価格等の情報は取材時のもので、変更になる場合があります。