Watch

シネマコンシェルジュの映画監督論:降矢 聡「破産や大ゴケ、壮大にやらかしてしまう監督が愛しい。」

巨匠から新鋭まで、素晴らしい監督たちが次々と登場する今、観るべき監督を知るには、やっぱり信頼できる映画通の後ろ盾が欲しいもの。独自の審美眼で映画シーンを追いかけ続ける30人に頼ることに。

Illustration: Thimoko Horiguchi / Text: Yoko Hasada, Aiko Iijima, Saki Miyahara, Konomi Sasaki / Edit&Text: Emi Fukushima

連載一覧へ

映画好き降矢 聡へ7つの質問

Q1

あの監督の虜になった名シーンは?

降矢 聡

マイケル・チミノ監督の『天国の門』でのローラースケートダンスシーン。会場に誰もいなくなっても楽しくなってしまっているのか、演奏をし続ける楽団もなにもかも愛しい。ダンスシーンの中で一番好きかもしれません。

Q2

好きな監督のベスト作品は?

降矢 聡

ヴィンセント・ミネリ監督の『バンド・ワゴン』。非ミュージカル映画も傑作ばかりですが、ザッツ・エンターテインメントの輝きと終焉が凝縮されている本作。「Dancing in the dark」が好き。

Q3

好きな監督のイマイチだった作品は?

降矢 聡

ロン・ハワード監督の『天使と悪魔』。『ダ・ヴィンチ・コード』はハリウッドで生きていくベテラン監督の宿命だ、と言い聞かせて乗り切りましたが……。

Q4

最近になって魅力的に感じるようになった監督は?

降矢 聡

M・ナイト・シャマラン監督。『ヴィジット』以降、本当に面白くて。もしかしたら『エアベンダー』すら今なら面白く観られるかもしれないと思っています。

Q5

あの監督に撮ってほしい、意外なテーマは?

降矢 聡

ビクトル・エリセ監督が撮った怪奇・ホラー系映画を観たいです。「フランケンシュタイン」などを自身の映画に取り入れているので、なくはないかと思います。

Q6

個人的に今気になっている監督は?

降矢 聡

アンディ・フィックマン監督。日本ではほぼ劇場未公開でソフト、配信スルー常連。ずっと気になっています。

Q7

将来が楽しみな次世代の監督は?

降矢 聡

ロバート・エガース、グレタ・ガーウィグ、ジョナ・ヒル、ルル・ワン。1983年生まれで揃えてみました。

2010年以降の「この監督のこの一本」。
ロン・ハワードの『白鯨との闘い』

“映画の正統”を守る、安心かつ素晴らしい仕事ぶり。

リチャード・フライシャーやドン・シーゲル、B級映画の帝王と呼ばれたロジャー・コーマンらとともに仕事をしてきたロン・ハワードの正統感はちょっと半端ではない。その半端じゃなさは、彼がいるから映画界はどんなキテレツな映画でも受け入れているのだ、と思わされるほどである。「映画の正統は私が守るから君たちは存分に暴れたまえ」と言っているかのような安心感だ。

そんな彼は、クリスマス映画に人気シリーズのスピンオフも任されれば、ドキュメンタリーも撮る。ともすると器用貧乏なんて言われかねないロン・ハワードだが、らしさはプロフェッショナルな仕事を撮る際の的確なショットの連なりや演出に宿っている。

『ザ・ペーパー』『アポロ13』『シンデレラマン』に『ラッシュ/プライドと友情』等々、なんと素晴らしきお仕事映画の数々!『白鯨との闘い』では、帆を張る船出のシーンがその瞬間だ。航海とは、船乗りとはなにかを、すべてのクルーたちが噛み合い、連動し、未知の世界へと旅立っていく(まるで映画そのもののよう!)その姿だけで見事に伝えてくれるでしょう。実に最高です。

連載一覧へ