プレーリードッグ
〈横浜・八景島シーパラダイス〉は、生息地の枠を超え生き物の魅力を伝える。木の上に暮らす生き物が集まる〈フォレストガーデン〉の〈プレーリーガーデン〉に。

ニシアフリカコガタワニ
アフリカの自然環境代表として2004年〈アクア・トト ぎふ〉の開館時から飼育。絶滅危惧種の爬虫類で、21年に京都市動物園からオスを受け入れ、繁殖に取り組む。

ナマケモノ
〈カワスイ 川崎水族館〉にはピラルクーなどを擁しアマゾンの水辺を再現するエリアが。カピバラ(昼のみ)やアルマジロ(夜のみ)と一緒にアコとピコが暮らす。

カピバラ
〈カワスイ 川崎水族館〉のアマゾンゾーンにアマゾン代表として暮らす。排泄の際は草食性の魚が泳ぐ水槽に潜る。カピバラを糞は魚が食べてくれるシステムが見られる。

エトピリカ
〈海遊館〉では、地球環境と多種多様な生命のつながりを地域別に展示。太平洋北部に生息、国内絶滅危惧IA類のエトピリカを飼育・繁殖にも成功し、現在7羽を飼育。

パルマワラビー
既存の水族館と一線を画す展示の〈átoa〉。〈ELEMENTS 精霊の森〉ゾーンで“精霊っぽい”動物に会い意外性や独創性を感じてほしく、パルマワラビーを飼育。
