洋菓子を愛するあの人へ
クレープ生地に包まれた普遍の名作
〈田村町 木村屋〉の「バナナケーキ」
1900(明治33)年創業、今年で125年の歴史を刻む老舗洋菓子店〈田村町 木村屋〉。屋号から伝わる通り、初代はかの〈銀座 木村屋〉で修業し、暖簾分けの形で開業。田村町とは店のある新橋一丁目界隈のかつての町名だ。
当初はパン専門店としてスタートしたが、60年ほど前から洋菓子を作り始め、現在は4代目の大塚浩さんが店を切り盛りする。聞けば洋菓子店の初代シェフは、今は亡き小川町の名店〈エスワイル〉のスーシェフだった方が務めていたそうで、日本の洋菓子の礎を築いた名店の技がこの店にも受け継がれていることに感動を覚える。
レトロなルックスも相まって看板商品となっているバターケーキと並び、人気を二分するのがバナナケーキ。店随一のロングセラーで、クレープで包んでいるのが特徴だ。当初はスポンジ生地でバナナとホイップクリームを挟んだ“オムレット”スタイルだったそうだが、時間が経っても生地が水っぽくならないよう、生地はクレープに、クリームはカスタードクリームへと改良されていったのだとか。
フレンチの厨房で使われるクレープ用のフライパンで一杯一枚、焦げ目なく焼き上げるのはまさに職人技。バナナは強い甘みとほどよい酸味を併せ持ち、ねっとりときめ細かなエクアドル産バナナを使用。ひんやり冷やしたバナナケーキをいくつかに切り分けて頬張る時の、絶妙な甘みと歯ざわりの一体感ときたら……!
4代目の大塚さん曰く、「味として自分が好きじゃないので」と、かつて使っていた人工香料やショートニング、保存料等は現在ほぼ不使用。
“懐かしくてレトロなお菓子”として老若男女の心を捉えるこの店は、歴史を今に伝えつつ、おいしく進化しているのだ。



