#本

569 Articles

アーティスト・長場雄

“素”のままの本が収まったハコが理想。アーティスト・長場雄の本棚

read
『THINK PUBLIC 世界のクリエイティブは 公共の課題に答えを出す』

“広告業界の生きるレジェンド”杉山恒太郎の新著『THINK PUBLIC』を、菅付雅信が解説

read
シン・ヘオク(左)とシン・ドンヒョク(右)

「韓国文化通信」Vol.21 グラフィックデザイナー・Shin Shin

think
文筆家のデーヴィッド・マークスが選ぶ、いまセンスがいいもの

文筆家のデーヴィッド・マークスが選ぶ、いまセンスがいいもの

live
クリエイティブエージェンシー〈博報堂ケトル〉嶋浩一郎、原利彦

注意を散漫にする書棚がアイデアを導く。博報堂ケトルの本棚

read
カズオ・イシグロ

「子供の頃の記憶に近かった」映画『遠い山なみの光』を、原作者のカズオ・イシグロが語る

watch
グラフィックデザイナー・長嶋りかこ

グラフィックデザイナー・長嶋りかこの本棚と、切実な日々を救ってくれる本

read
石橋瞭 イラスト

私が好きな冒険の本と映像。野外活動家・⼤⽊ハカセ

think
ライター、書評家・石井千湖

本の世界を支える書評家・石井千湖の本棚。整頓し、循環を促して本棚を育てる

read
校正者、辞書研究家・境田稔信

本の世界を支える校正者・境田稔信の本棚。8000冊の辞書が織り成す言葉の海に潜り込む

read
「文芸ブルータス 2025 夏」編集後記

「文芸ブルータス 2025 夏」編集後記:納涼と快楽

read
【最新号からプレゼント】世界文学の“今”がわかる4冊を1名様に

【募集受付終了】世界文学の“今”がわかる4冊を1名様に

read
文芸誌ロゴ

『群像』『新潮』『文學界』『文藝』文芸誌の編集長にどうしても訊きたい、いくつかのこと

think
井戸川射子『ここはとても速い川』と宇佐見りん『かか』とウラジーミル・ソローキン『親衛隊士の日』と

ブルータスが選書する、いま読みたい日本・海外の作家4人

read
『THE NEW YORKER』のポスター 1976年

〈PHAETON〉オーナー・坂矢悠詞人のお宝自慢。ひそかに蒐集したソール・スタインバーグの作品

live
「文芸ブルータス 2025 夏」編集後記

「文芸ブルータス 2025 夏」編集後記:この夏、新しい物語に出会いませんか

read
真夏の読書。サマー・リーディング文化が面白い

夏こそ読書にうってつけの季節?サマー・リーディング文化が面白い

read
ルカ・グァダニーノと小説

性的少数者の文学に触発される映画監督。ルカ・グァダニーノと小説

read
斉藤壮馬の「ただいま、ゼロ年代。」

斉藤壮馬の「ただいま、ゼロ年代。」第38回 恩田陸『夜のピクニック』

read
福田恆存『人間・この劇的なるもの』のイラスト

ミュージシャン・玉置周啓の、絶対に捨てられない1冊。福田恆存『人間・この劇的なるもの』

read
放送作家、クイズ作家・矢野了平

放送作家・矢野了平の物持ちが良すぎる変わらない本棚と、クイズ道を極めた本たち

read
『1994-2024 ミルクマン斉藤レトロスペクティブ 京阪神エルマガジン社の映画評論集』

30年に及ぶ映画評が一冊に。ミルクマン斉藤が遺した映画と関西をめぐる記録

read
ソファでうたた寝する映画評論家・ミルクマン斉藤

映画評論家・ミルクマン斉藤はいかにして生まれたのか。〈groovisions〉の伊藤弘が語る

think
私が好きな冒険。俳優、猟師・東出昌大

私が好きな冒険の本と映像。俳優・東出昌大

think
02 / 24

RECOMMEND MOVIES

BRUTUS
OFFICIAL SNS
ブルータス公式SNS