教えてくれた人:川合将人(インテリアスタイリスト)
〈MOEBE〉Shelving System
カーキ色のフレームが新鮮。高めのPCデスクにもトライできる
くさび形の木製パーツを使い、脚に棚板を固定しながら組み立てる。「棚板もデスク天板も、好きな高さに設定できるのが特徴。机はPC仕事がしやすい高めの設定にしてみました」。パーツを追加すれば縦にも横にも拡張可能。「部屋の角にぴったり合う形にも調整できるし、棚と机を背中合わせに配置するのもいいかも」。脚はスチールに塗装。カーキは2023年3月発売の新色。天板はMDF。

〈FRAMA〉SHELF LIBRARY DESK SECTION
リビングの一角に、飾り棚を兼ねた小さなワークスペースを
「今の生活空間は変えずに仕事スペースを作りたい時、場所を取らない壁付け型はとても便利。木製の支柱2本を壁に付けておけば、棚板やデスクの高さは簡単に変えられる。棚の上段にオブジェや植物を置けば、飾り棚っぽくも見えますね」。木部はオーク材で全3色。写真は木目も美しいダークオーク。奥行きは棚板が20cmで机は40cm。1枚単位で買える。

〈String®〉STRING SYSTEM
クールなインテリアに合わせたいメタル製のシステムデスク
「壁に取り付けたハシゴ状フレームに、棚板やデスク天板を引っ掛けるだけ。マガジンホルダーやフックなど別売りオプションで、自分の巣を作るようにカスタマイズしたい。机の奥行きは58cm。壁付けとしては広めです」。写真は奥行き30cmの棚板3枚とデスク、サイドフレームのセット。棚板を増やしたり、横に拡張したり、引き出しも付けられるモジュールシェルフ。

〈USM〉USM Haller Desk Unit
組み替えや拡張も思いのまま。カラフルな色がうれしい
14色展開のパネルにスチールチューブと真鍮(しんちゅう)のボールジョイントを合わせ、形やサイズをカスタマイズ。「今回は部屋のアクセントになるゴールデンイエローを選択。パネルなしの部分で、視線の抜けを作りました。書類を目いっぱい入れてもスムーズに開け閉めできる引き出しに加え、天板の下にキーボードなどを格納できるエクステンションシェルフも装着」。
