「古き良き時代のアイラモルトを
目標に取り組んでいます」
蒸留所では2021年ウイスキー造りの最終盤。80ppmのウルトラヘビリーピーテッドで乾かされたアイラモルトを使ったウイスキー造りが行われていた。
「古き良き時代のアイラモルト、例えば74年のアードベッグは、クールなピート感がありながら麦芽の甘味もある。スモーキーなだけでなく、フルーティでジューシー。この時代の世界観をいつか再現できないかと思っているんです」
日本酒の苗加屋で親しまれる富山県・若鶴酒造内に三郎丸蒸留所はある。若鶴酒造5代目で、蒸留所のブレンダー・マネージャーの稲垣貴彦さんは、IT企業に勤めた後、2016年にこの地に戻った。
若鶴酒造は戦後の米不足の時代に、新たな酒造りを模索、貴彦さんの曽祖父である小太郎さんが1952年にウイスキー造りを始めた。
貴彦さんは、曽祖父の時代に作られたウイスキー原酒の帳簿を発見。それを飲み、シングルモルトウイスキー造りを思い立つ。
曽祖父時代のウイスキーを「三郎丸1960」という銘柄で限定155本販売。先祖のレガシーと、クラウドファンディングで募集した資金と合わせて、2017年に蒸留所を再興。18年にはマッシュタンを半世紀ぶりに更新。19年には稲垣さんが発明した世界初の鋳造ポットスチルを導入する。
「20年には発酵槽の1基を木桶に変更し、来年にはもう1基導入。叶うならば、酵母用設備も改修したいと思っています」
目標に向かって驚くようなスピードで突き進む。
「試行錯誤しながら一歩ずつ。ただ、少し近づいたかなと思うと、深めていくべき部分が見えてくる。まだまだ道半ばです。ゴールは良き時代のアイラモルトとは違うものになるかもしれない、でもおいしいものができると信じてウイスキー造りを続けていきます」