「お酒で地域を盛り上げる」を福岡で、ひたすらに
創業は1973年の酒販店。その家業に関わるようになったのは24歳の頃だ。日本酒に惹かれ、福岡県内の蔵を巡り、造り手と対話して「日本酒は人だ」と実感。ここに強い専門店にしようと動き出した。一方で当時は「ワインはコスパ」くらいに思って、興味は薄かった。
しかし2002年に現〈ヴォルテックス〉代表の立野直紀さんから「自然派の生産者に会いに行かないか」と誘われる。知識はほぼないまま「面白そうだな」というだけの理由でフランスへ。生産者と直接対話することで、造り手の思いがボトルに込められていることを肌で感じ、考え方は変わった。「ワインも人、だったんだ」。
さっそくそんな造り手を取り扱い始めたが、最初は卸し先から「濁っている」「泡を噴いた」「澱がひどい」といったクレームもたびたび。「いやまったく、僕らの説明が行き届いていなかったのが原因ですが、なかなか理解が広がらない。そこで試飲会、勉強会をもう積極的にやりました」。その中で福岡市大手門〈鳥次〉店主・小林龍治さんと出会い、強く共鳴。
〈鳥次〉を試飲会場に使わせてもらったこともあれば、共にフランスへ生産者に会いに行くほどの仲になった。その後も多くの飲食店主たちと交流を深め、頻繁にイベントを企画、実行。音楽と酒を楽しむ『SAKE A GOGO』をはじめ、日本ワインがテーマの『コップの会』、『満月ワインバー』の福岡編などなど、場を作り、街を巻き込みながら、“酒×地域”を実践してきた。
今、ワインの卸先となる飲食店は福岡を中心に九州各地、さらに全国へ。この街ですっかりナチュラルが当たり前になった背景には、こんな積み重ねもあった。
そして昨年には、夢の一つだった自社ワイナリーとして、ストゥディオゴーゴーを立ち上げる。畑も設備も、場所はもちろん福岡県内だ。「お酒で地域を盛り上げる」。店に立ち始めた当初からの理念を、次は造り手としても実現しようとしている。