2歳上の兄が田舎でラーメン屋を始めました。味は普通に旨いと思いますがビジュアル系バンドの趣味が高じ、店員は全員バンドメンバーで黒メイク、真っ黒な店内で自分たちの曲を流しています。正直入りにくく経営が心配で、そのこだわりが良くないと言ってしまい口論に。失敗していく兄を見ているのが辛いです。
(会社員/24歳/男)

箭内道彦
何が当たるかわからないこの世の中においては、新しいアイデアやチャレンジを遮るのにもリスクを伴います。それでもあえてお兄様を心配なさる弟さんの愛に胸が熱くなりました。
お兄さんは幸せ者。ヒットの打率は誰もが10割ではありません。「味は普通に旨い」のは大切な基盤。まずいラーメンを食べてしまった時の虚無は途轍もないですから。そういえば、築地から東京豊洲市場に移転した中華〈やじ満〉へ数年ぶりに行きました。店のお姉さんが「久しぶりですね」と迎えてくれてとても嬉しかった。相変わらず旨いです。
エリイ
今日も有昌のラーメン食べたなあ。めちゃくちゃ美味(おい)しかった!味がうまければ人はお店に入るでしょう。あなたの世界線ではない視線からみると大好きな人もいる世界観かもしれません。
ヴィジュアル系といえば「愛に気づいて下さい僕が抱きしめてあげる」というPENICILLINの「ロマンス」をこの間カラオケで歌っている友達がいて、鬼みたいに盛り上がりました。それから動画を探していますが、古いからかバリエーションをあまり見つけられません。私は黒夢が大好きだったなあ、あれはヴィジュアル系なのかなあ。
大根 仁
コントで出てきそうな店でとても興味が惹かれます。田舎ってのがまた香ばしい。好きが高じてそれが侵食し過ぎちゃう店ってありますよね。
事務所の近所にミスター・チルドレンの曲名を冠したラーメン屋があるのですが、店内には常にミスチルが流れ、大モニターにライブ映像が映し出されています。まあまあ旨いけど個人的には毒にも薬にもならんというか、言ってしまえばミスチルみたいな味で、食ったそばから忘れてしまうような……ってまあ個人の主観ですが。その点、ビジュアル系ラーメン屋は……まあ行かねえか。