ガラクタ屋で見つけた皿

古道具屋でもない、器コーナーでもない、雑種な置物や花瓶の中に下皿的に扱われていたもの。
作者の手のブレブレな線と少し引っ掛かる釉薬の塊による剥れとテカリ。家庭料理を盛り付けるにはちょうどいい大きさで、自身の手抜き料理とも相性が良い。
〈Yrjo Kukkapuro〉A502チェア

フィンランドの個展で初めて目にしたこの椅子。帰国後、書斎に使うため購入した。
自分にとって、普段使いというよりは、どっしりと座って深く考える際に使用する椅子。アームの位置が高く頬杖をつきやすいのが、ぼんやりと考えるのに最適なのかも。
〈yaso〉アロマルームミスト

友人が営む蒸留アロマブランド〈yaso〉のルームミスト。長野県・茅野周辺の伐採樹木を原料に作られているもの。自宅周辺の樹種と同じ原料なので、外のエッセンスを凝縮して取り込んだ感じで使えていい。自宅ではコンポストトイレで使用している。
〈BIRKENSTOCK〉 Linz

庭先や近所を出歩くとき用に購入。天気や距離によって踵を返せるのが便利。革も分厚くしっかりしていながら、幼稚園児の靴のように靴下の厚みによって足の甲をマジックテープで締める履き心地も気に入っている。