パティシエ・越川萌音

数年前に偶然見つけた日本製のヌメ革財布。お気に入りでかなり使い古していて、いい味が出てきました。
お財布は小さい方が理想ですが、三つ折りは苦手。これは二つ折りでピッタリお札が入るし小銭もカードも入れられて、チャックもスムーズに開閉できて使いやすい。パッチワークのように繋ぎ合わせられたデザインも推しポイントです。
日用品図鑑:パティシエ・越川萌音の愛用する〈and wander〉×〈Gramicci〉のサンシェードキャップetc.より
プロダクトデザイナー・上田一輝

もはや体の一部になっている財布。診察券とカードがパンパンに詰まってるとは思えない薄さ。小物でゴチャゴチャのリュックから一発で取り出せるタグ紐がありがたい。
日用品図鑑:プロダクトデザイナー・上田一輝の愛用する〈サンバリア100〉の折りたたみ日傘 etc.より
編集者・加藤将太

地元・山梨の伝統工芸品といえば〈甲州印伝〉。はじめて買ったのは〈NEEDLES〉別注の財布でした。
〈NEEDLES〉らしい紫の鹿革に鶴と亀のモチーフが漆付けされた縁起もの。使用歴15年ほど、柄はほぼ剥げた状態。いつかの朝霧JAMで豪雨を浴びて、ひどく褪色してしまいましたが、手に取るたびに故郷を思い出します。
地元の大先輩、NEPENTHES代表・〈NEEDLES〉デザイナーの清水慶三さんのように、〈甲州印伝〉の合切袋が似合う粋な男に憧れる。
日用品図鑑:編集者・加藤将太の愛用する〈NEEDLES〉×〈甲州印伝〉の財布 etc.より
〈note〉ディレクター・平野太一

誕生日にパートナーに買ってもらったお財布。長く使い続けることを想定して、〈LOEWE〉の箔押しのみのシンプルなブラックカラーを選びました。ズボンの前ポケットにすっぽりと収まるサイズ感が好みです。
出かけるときは常に持ち歩いていますが、経年劣化もほぼなく使いやすいです。必要なカード数枚と少しの現金を入れていますが、日々の生活にはこれで十分です。
日用品図鑑:〈note〉ディレクター・平野太一の愛用する〈moNa2〉のキーボードetc.より