〈NEUT Magazine〉平山潤

アイス好きの僕に友人が去年くれたアイスクリーム形のボールペン。
ノートは活動拠点の代々木上原からご近所の代々木八幡にある〈HININE NOTE〉で作ったオリジナルノート。使えば使うほど味が出るヌメレザーの表紙にエンボスで「NEUT」と入れてもらいました。
ペンとノートは編集者の大事な仕事道具です。
日用品図鑑:〈NEUT Magazine〉平山潤の愛用する〈フライターグ〉のiPhoneケース etc.より
ブランディングディレクター・福田春美

ブランディングは、ロジックと情緒を交えながら、総合的に結果を導き出す仕事。打ち合わせのときに、思い描く座組やプロジェクトの構造など、その場で裏紙に図解して話す癖がある。描きやすさの他に、自分の声や感情が文字の線に乗っていってくれるタイプのモノが好きです。
日用品図鑑:ブランディングディレクター・福田春美の愛用する〈JETMINMIN〉のポーチ etc.より
〈belk〉北村健太郎

通常のボールペンの半分くらいのサイズの小さなペン。
ノートも小さなものを使っているので、ポケットからサッと取り出せるサイズ感と、無駄のないデザインが気に入っています。
日用品図鑑:〈belk〉北村健太郎の愛用する〈島るり子〉のお茶碗 etc.より
ひとともり・長坂純明

ドイツの〈KAWECO(カヴェコ)〉の万年筆。安くて使いやすい。インクは「midnight blue」を使用。
日用品図鑑:ひとともり・長坂純明の愛用する〈KAWECO〉の万年筆 etc.より
〈cineca〉土谷未央

〈STAEDTLER〉のピグメントライナーは学生時代に建築図面を書くのに使い始めて、それ以来ずっと使っています。今は、アートワークや撮影のラフ、アイデアスケッチを描くときに欠かせないペンです。
チェコの〈centropen〉社の万年筆は、蔵前の〈カキモリ〉で購入しました。軽いから手が疲れないし書きやすい。お礼状や手紙を書くときに愛用してます。
日用品図鑑:〈cineca〉土谷未央の愛用する双喜紋の碗etc.より