写真家・砺波周平

冬は薪ストーブをガンガンに焚くので、常にストーブの上には加湿用のタライがのります。
大容量の野田琺瑯の桶は大量に水を入れられて、強火にも耐えられるので重宝しています。
子どもが雪遊びから帰ってきたら足湯にすることもあります。
日用品図鑑:写真家・砺波周平の愛用する〈sinso〉の羽毛布団etc.より
ライフスタイリスト・ミー

韓国旅行のお土産に友人からいただいた〈KINFOLK〉のハンドクリーム。ベタベタせずのびがいいので使いやすく、グラス系の爽やかな香りにも癒やされます。
仕事柄水仕事が多く手が荒れやすいのでハンドクリームでの保湿を心がけています。
日用品図鑑:ライフスタイリスト・ミーの愛用する〈KINFOLK〉のハンドクリームetc.より
編集者・長嶋太陽

ヘアメイクの友人が激推ししていて買ったもの。使い始めて1週間くらい。何が良いのかはまだよく分かっていないけれど、確かに頬が良い感じかも。
誰もが発信できる時代だからこそ、「信頼できる専門家の声を聞くこと」を大切にしたいです。
日用品図鑑:編集者・長嶋太陽の愛用する〈ルメール〉のコートetc.より
養生家・鈴

インド・ヒマラヤの野生の杏を手摘みした、杏の種の核(杏仁)のオイル。
馴染みがよく顔や身体、へアオイルとしてもマルチに使えるのでお気に入り。優しく香る杏の香りが心地よさを増してくれます。
日用品図鑑:養生家・鈴の愛用する〈ババグーリ〉杏の種のオイルetc.より