つくりかたを教えてくれた編集長・斎藤直子
月曜日
19:00『にっぽん百名山』

日本に点在する名山をクライミングする様子をカメラが捉え、日本の山と自然の美を伝える紀行番組。
「番組を観て“まるで自分まで山を歩いている気分になれる”とのお声をいただきますが、それは地元のガイドさんが先導してくれるから。その山を知り尽くした方の案内で、より自然をリアルに体感できます」
21:00『英雄たちの選択』

歴史を大きく変える決断を下した英雄の心中を推測し、別の選択肢をシミュレーションする歴史番組。司会は歴史学者の磯田道史と浅田春奈アナウンサー。
「先日の『“米価”は誰が決める?吉宗vs大坂商人』のように現代の世相とリンクしたテーマも多いです。英雄たちの選択が、今の時代にも参考になるといいなと」
火曜日
20:00『新日本風土記』

2011年に放送開始。日本の風土や暮らし、人々の営みをオムニバス形式で描く紀行ドキュメント。プロデューサーの伊藤純さんは、この番組で18年度芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した。
「多くの制作会社が関わっていますが、どの回にも通底する世界観があります。ナレーションの一文字までこだわっている番組です」
21:00『世界ふれあい街歩き』

2005年に放送開始。旅人の目線で世界の街を「歩く」旅番組。
「ステディカム(移動時のブレや振動を抑えて手持ちで撮影するためのカメラスタビライザー)を取り入れた紀行番組の先駆けです。最初は機材が重くて大変だったそうです。“歩く”からこそ見えてくる街の日常や出会いを楽しんでいただければ幸いです」
水曜日
13:00『プレミアムシネマ』

平日13時からは、さまざまなジャンルの名作映画を放送している。
「映画担当者が複数いて、制作年代やテーマのバランス、季節感などを考慮してラインナップを決めます。それぞれにひそかなオススメもあったり。元アナウンサーでプロデューサーの坂本朋彦は特に西部劇に詳しいので、そのセレクトにもご期待ください」
21:15『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』

社会に衝撃を与えた事件や出来事。関係者のインタビューや当時の映像を駆使し、3つの視点から「もう一つの物語」に迫るドキュメンタリー。
「一つの出来事の裏には本当にさまざまな積み重ねがあると驚かされます。今だから話せるという貴重な証言も。“3つの新しい視点”が番組のキモだと思います」
木曜日
21:15『世界入りにくい居酒屋』

旅人にはちょっと入りづらい、世界のローカルに愛される酒場に潜入取材。酒やつまみの紹介に加え、街の人々の日常も浮かび上がらせる。
「番組はゲストの2人が初見のVTRを見ながら進行するので、視聴者のリアクションに近いんです。それが功を奏して、“実際に行った気になれる”との意見につながっています」
22:00『国際報道2025』

国際報道に特化したニュースの帯番組で、平日22時から放送される。
「世界各地の支局のネットワークや記者たちの取材で、ほかではできないような特集を組めるのが強み。ここで好評だったテーマが『NHKスペシャル』などの題材になることも多いです。国際情勢が混迷を極める中、今、注目が高まっている番組です」
金曜日
21:45他『岩合光昭の世界ネコ歩き』

動物写真家の岩合光昭が日本と世界のネコを撮りまくる番組。「岩合さんのネコ愛がとにかくすごい。“ネコを愛(め)でつつ撮影する岩合さん”を撮るカメラもあって、その映像を観ているとよくわかります。ネコにもそれが伝わるので、いい表情を見せてくれるのかなと思います。長い尺の新作も準備中ですので、お楽しみに!」
23:25『BSスペシャル』

世界で今何が起きているのか。徹底した取材で知られざる世界の“深層”に迫る骨太のドキュメンタリー。「局内外を問わず、意欲的な提案が数多く寄せられます。“グローバルな視点”“今動いている現場が撮れる”ということを大切にしています。重いテーマのものも多いですが、ぜひ見ていただきたいです」
土曜日
特集番組『六角精児の呑み鉄本線・日本旅』

俳優・六角精児が、鉄道で酒を楽しみながら旅をし、時に途中下車して地元の酒蔵や鉄道遺産を巡る紀行番組。2025年8月に2本、新作を放送予定。「“心待ちにしていた!”と視聴者から喜びの声が届いています。六角さん×酒×鉄道という絶妙な組み合わせが、10年続く人気番組になった理由だと思います」
特集番組『ギュギュっと イッキ見TV』
膨大なNHKのアーカイブス映像を一つのテーマで大検索!そこから見える意外な日本人の変化とは?マニアックなテーマの歴史をギュギュっとVTRにまとめてイッキ見する、新感覚のバラエティ。「パイロット版のテーマは“弁当箱”。司会はリリー・フランキーさんとYOUさんですが、“このテーマで30分もつの?”って心配なさってました(笑)。でも経済や技術革新などいろいろなものが見えてきます」
日曜日
特集番組『弾丸!空港トンボがえりツアー』
世界に3,400以上ある空港は、まさに国や地域を映す鏡と言える。その中からオモシロ空港を選りすぐりで弾丸ロケ。到着してから帰国便に乗るまでの間、空港だけを味わい尽くす、奇想天外な紀行番組。第1回スコットランド・バラ空港の回は、第41回ATP賞テレビグランプリ 情報・バラエティ部門で奨励賞を受賞した。「空港にいるだけでも、世界は見える。新たな切り口が、飛行機と旅行ファンから好評です」
特集番組『チューザイ in the World』
海外で働く日本人駐在員の仕事やプライベートを徹底取材。海外生活のリアルが浮かび上がるドキュメンタリー番組。第1回放送では日本人の移住先として人気の高い、マレーシア・クアラルンプールに住む若い駐在員2人が主役だった。「海外で働くことに興味はあっても、なかなか踏み出せない人は多いのではないでしょうか。そういう方々、特に若い世代の方にぜひ観ていただきたいです」