Visit

みやげもんコレクション:大入守(福岡県/ 太宰府市)

旅先で出会ったら、ぜひともお供に連れて帰りたくなる郷土色豊かな玩具や縁起物などの「みやげもん」たち。Google Mapで全国のコレクションが見られる「みやげもんマップ」も。

edit: Shogo Kawabata

連載一覧へ

大判サイズの大ぶりなお守り

天開稲荷社は、京都・伏見稲荷大社から勧請(かんじょう)された宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を祀(まつ)る、九州最古の稲荷社で、「天に開かれたお社」として古くから信仰を集めています。日本は稲作を中心とした農耕生活をつないできたため、農耕にまつわる宇迦之御魂大神は特に大事にされてきました。

現代では、人々の生活様式の変化に伴い、衣食住から、開運招福、商売繁盛をつかさどる神様として親しまれています。参道には赤い鳥居が連なり、境内の奥には「奥の院」と呼ばれる岩窟があり、参拝者はより強い神気を感じるといわれています。

大入守の大と小
通常のお守りとの比較。

この神社で授与される「大入守」は、そのひときわ大きいサイズ感が特徴のお守りです。写真のように、通常のサイズのお守りと並ぶと一目瞭然。大判ほどのサイズがあります。その金糸によるまばゆい姿は、御利益を感じずにはいられません。

大入守 大3,000円、小1,000円(天開稲荷神社[太宰府天満宮内] TEL:092-922-8225)。

連載一覧へ