東京のモッズカルチャー。ランブレッタに魅せられたScootelistたち

1950年代末のイギリス・ロンドンの若者たちを起源とするモッズ。彼らの起こしたムーブメントは、世界へ広がり、ここ日本で今も愛されている。独自に進化してきた東京のモッズカルチャーを、改めて振り返ってみる。

photo: Taro Hirano / text: Kanta Hisajima

ランブレッタに魅せられたScootelistたち

モッズ文化の起源は1950年代末のイギリスにある。当時の英国は戦後の復興期から続く好況で、労働者階級は趣味や余暇にお金をかけるように。そうして大衆文化が醸成。伝統的な文化や社会構造に変化が起こり、若者たちを中心にモッズが生まれていった。

細身のスーツにM-51を羽織り、クラブ遊びに興じるモダニストたちを語るうえで、欠かすことのできないスクーター。ランブレッタやベスパの車体をベースに、ド派手なデコレーションを施した彼らの愛車は、やがてムーブメントとなり、世界へ波及していった。

そして80年代に突入すると、その波は東京にも押し寄せる。現在まで続く、モッズスクータークラブ〈The NUMBERS!〉のREIさんもモッズカルチャーに魅せられた一人だ。

「1960年代のイギリスを舞台にした映画『さらば青春の光』が79年に公開され、リバイバルとして世界でネオ・モッズブームが加速。イギリスのロックバンド〈ザ・ジャム〉の影響もあって80年代に入ると、東京でもモッズスクーターに乗る人が少しずつ増えていきました。そのコミュニティが徐々に広がり、今も続く日本のモッズカルチャーの祭典『MODS MAYDAY』がスタート。そうして〈The NUMBERS!〉のようなチームが各地で生まれ、モッズスクーターで集まって走る、スクーターランという文化が東京でも始まりました」

90年代後半から東京モッズシーンに関わり、今もスクーターに乗り続けているREIさん。ここまでのめり込める理由とは。

「今日こうして6台モッズスクーターが並んでいるけど、どれも全く違う仕上がりになる。そうしてオリジナリティが宿るのが面白いんですよね。フォグランプを盛って、風防を付けてなど、デコレーションにある程度のフォーマットはあるけど、細部のパーツ選びで表情は一変する。ファッションと音楽とスクーターと、好きなカルチャーをいかに自分らしく落とし込むのか。そこに終わりがないからこそ、今日までずっと楽しく走ることができているんです」

こだわりは千差万別。6通りのカスタムとは

Lambretta Li150-3(1962)× Sue

Lambretta Li150 Series2(1960)× 上釜一郎

Lambretta TV175 Series3(1965)× RYOHEY

Lambretta Li125 Series2(1961)× 赤羽元輝

Lambretta Li150-3(1962)× minechiyo

Lambretta Li150-3(1962)× ERI(左)、REI(右)

モッズカルチャーを象徴する4ヵ条

ランブレッタ「Li150-3」、「Li150 Series2」、「TV175 Series3」、「Li125 Series2」、「Li150-3」、「Li150-3」
1980年代から始まり、90年代には爆発的なトレンドにもなった東京のモッズカルチャー。全盛期と比べれば勢いは落ち着きつつあるが、よりハードコアな一団となって夜の街を走る。