Drink

PR

Drink

飲む

PR

京都から世界へ。日本ならではの美意識と、ボタニカルの魅力を拡げるジン、〈季の美〉の話

日本の伝統美を大切にしつつ、京都ならではの素材選びと製法にもこだわったプレミアムジン〈季の美〉。その魅力は今や世界に広まって、ファンを増やしつつ、ますます注目を集めています。今回は、その魅力や特徴を紐解きつつ、東京・蔵前の人気バー〈Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE〉のバーテンダー斉藤一徳さんによるカクテルと、よりおいしく飲むためのヒントも併せてご紹介します。

photo: Shin-ichi Yokoyama / text: Asako Ishikawa

日本、そして京都ゆえの素材選びと、製法と

「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」のバーテンダー斎藤一徳さん

ベースとなるスピリッツに、ジュニパーベリーをメインとしたボタニカルを加えて造られるジン。その土地で収穫される素材を使うことで地域性や個性をわかりやすく表現できることもあり、本場イギリスを追うように世界各国で近年、さまざまな造り手が参入してきた。日本でもここ数年で造り手やその生産量は急増している。

ブームの先駆けとなったのが、2014年にジン専門蒸溜所を設立し、2016年に「季の美 京都ドライジン」をリリースした京都蒸溜所。以来ここは日本のクラフトジン業界を牽引するように、数々の商品を生み出し、国外でも「IWSC」をはじめとする品評会で多くのアワードを受けてきた。

メインとなる「季の美 京都ドライジン」のベースとなるのは、米から造られたまろやかな甘味のあるライススピリッツ。これに、11種類のボタニカルを「ベース」「シトラス」「ハーバル」「スパイス」「ティー」「フルーティ&フローラル」と6つのエレメントに分けて、別々に浸漬・抽出・蒸溜した後にブレンドしている。一度にすべてのボタニカルをまとめて造る一般的なジンの工程に比べて、複雑で手間のかかる製法だ。

ブレンドの際に使用される伏見の水は、柔らかい口当たりが特徴。採水地は昔から良質な地下水に恵まれており、古くから周囲に酒蔵が建てられ、現在もその仕込み水として使われている。

〈Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE〉のバーテンダー・斉藤一徳さんは、そんな〈季の美〉の魅力をこう話す。

「お米のスピリッツがベースで、柚子や玉露といったボタニカルが用いられているので日本人には馴染みがありますよね。海外からのお客さまにとっては、和の素材を使って、また京都で造られていることから、日本ならではのスピリッツやバー文化を体感できるキャッチーなジンなのではないでしょうか。味わいとしてはスムースでバランスが良く、まろやかでアルコールの刺激も穏やかなジン。食事と合わせても、スッと入っていきます」

〈Nui.〉では、ジントニックやギムレットといったジンベースのスタンダードカクテルに「季の美 京都ドライジン」を使いつつ、さらにオリジナルカクテルもオンメニューしている。ストレートやロックよりも、カクテルで愉しむ人が圧倒的に多いという。

「『季の美 京都ドライジン』は、調和した味わいが特徴の日本らしいドライジン。ソーダで割ってレモンピールや柚子のピールで風味付けしたり、大葉や、刻んだ生姜を入れるとおいしい食中酒になります。『季のTEA 京都ドライジン』は軟水と1:3~2の割合でゆっくりステアして、お茶の香りを伸ばしながら余韻に広がるチョコレートのような円さを感じていただきたいですね。さらに、アルコール度数が高い『季の美 勢 京都ドライジン』は、ロックやソーダ割りで。香りも強いですし、ジンのコシをしっかりと感じられます」

〈季の美〉のキーとなるボタニカルを愉しむ、カクテル

「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」のバーテンダー斎藤一徳さん

バーでも提供しているカクテルの例として見せてもらったのが、「リバース マティーニ ハイボール」。ジンとドライベルモットで作るマティーニをソーダで割ったもの。通常のマティーニはベルモットよりジンの分量が多いが、その比率を反転=“リバース”することで、より口当たりを良くしている。

「ベルモット以外にフィノシェリーやリレブランを加えた複雑な風味と、少量の味醂がポイント。砂糖ではなく味醂ならではの深い甘味を補填しつつ、お米由来の素材で繋ぐ、という2つの意味があります。ハイボールという言葉は市民権を得ているので、カクテル名からもオーダーしやすいのではないでしょうか」

そして「季の美 京都ドライジン」とソーダを1:3の割合で混ぜる「ジンソーダ」は、自宅でも手軽に作れる一杯。

「ロックグラスやワイングラスなど、口径の広いグラスを使うとその風味をより味わっていただけます。氷は、できればかち割りのものを7~8分目まで。ご自宅なら、ジン30mlにソーダを120ml加える1:4の割合で、軽めに召し上がっていただいてもいいと思います」

そのほか、「ジン30mlに味醂5mlを加えた水割りや、水出しの緑茶割りもおいしい」と斉藤さん。バーではもちろん、家庭でもいろいろな愉しみ方がありそうだが、まずは手軽なジンソーダから試してみたい。

季の美/京都蒸溜所

HP:https://kyotodistillery.jp/

ペルノ・リカール・ジャパン株式会社
TEL:03-5802-2756
HP:http://www.pernod-ricard-japan.com/