今を生きるコドモの頭の中が覗ける本。
古川耕
今の子を取り巻く環境って、YouTubeはもちろん、雑学っぽいテレビ番組や本も多い。だからなのか、「なんでそんなこと知ってるの?」ということを知ってたりしますよね。
しまおまほ
そうそう。彼らのアンテナは何をキャッチしているのかわからない。こちらの方がステレオタイプな子供のイメージを持って接してて……。
古川
引き出しがまだスカスカだから、雑な知識もいっぱい入るし、すぐ出る。子供のそういう面がこの本にすごく出てる。
しまお
ネットが入口だと、時代にとらわれず知識を得られるんですよね。
古川
急にそこ?みたいな。
しまお
そう、昭和好きとか。
古川
しかも、子供たちがインタビューをされている認識がなくて、何が起こってるのかがわからない感じも出てますね。
しまお
頭にずっと「?」があるまま話してる。それを目の前で見られるのが面白かったな。
古川
しまおさんはそういう部分をキャッチできるセンスを持っていて、混沌をふるい落とさず混沌のまま受け止めて紙に落とし込める人。これができる人ってあんまりいないと思う。
しまお
私、強烈に楽しい思い出より「あれは何だったんだろう?」というぬるい時間がけっこう好きで。エッセイでもこの本でもその感じが出したくて。
古川
親が同席するパターンが多いからか、プライベート感半分、パブリック感半分というその微妙さも面白い。なんかちょっとイキったりしていて(笑)。