Play

Play

遊ぶ

ふくしまに吹く風と、轟くロックと、賑わう芋煮会。『風とロック芋煮会2023』

「フェスじゃなくて村祭り」「出演者と観客の距離の近さは世界一」。愛情を込めてそんなふうに呼ばれている福島発のロックフェスがある。「風とロック芋煮会」。チャリティーイベントでもあるこの祭りを目指して、今年も多くのファンが福島へと足を運んだ。ライブはもちろん、ミュージシャンたちの野球試合を観戦したり、いっしょに線香花火をしたり。楽しむことが誰かの助けにもなる。そんな2日間を紹介。

photo: Kazuharu Igarashi / text: Masae Wako

ロック!芋煮!野球!ここにしかない村祭り

始まりは2009年の「207万人の天才。風とロックFES福島」。クリエイティブディレクターの箭内道彦がプロデュースし、故郷・福島の郡山市で開いた野外フェスだ。以降毎年、裏磐梯や猪苗代、郡山、白河など福島県内の各地で開催され、コロナ禍でのオンライン開催もはさみつつ、今年は9月9日と10日の2日間、福島県白河市の「しらさかの森スポーツ公園」で行われた。

「村祭り」と呼ばれる通り、ゆるくてほがらかでピースフル。今年のテーマソングの「ツドエ ノメ クエウタエ カットバセ」というフレーズが会場のあちこちで流れていて、知らない間に口ずさんじゃったりして。毎年、終わった後のSNSは「二日間ずっと笑っていた!」という声であふれかえる。

そんなこのフェスでは、チケット代などの収益すべてを、大規模災害の救援・復興支援活動に寄付している。「何か自分にもできることはないか?」と考えたことのある人にとって、「楽しむことが誰かの助けにもなる」と、ゆるやかな光景の中で実感できる場所なのだ。

大小2つのライブステージに出演するのは総勢20組以上。まずは福島出身のメンバーを擁すサンボマスターやTHE BACK HORN、渡辺俊美。それから怒髪天や高橋優、四星球らの常連組。さらに岡崎体育や打首獄門同好会、バックドロップシンデレラにCENT(元BiSHのセントチヒロ・チッチ)。画家で青森県出身の奈良美智によるディスクジョッキーも。

ステージ前は歌い踊り跳びはねる観客たちでギュウギュウ。いっぽう、その背後に広がる芝生のグラウンドでは、芝生に座ってビールを飲んだり日陰でまどろんだり。ゆるゆるくつろぎながら生音と熱気に包まれるという、フェスの醍醐味も味わえる。

出演者とお客さんの「心の距離」は1ミリ以下!

ほんのちょっと移動するだけで、芋煮汁やソース串カツなどの屋台が並ぶ横丁があるのも「風とロック芋煮会」の特徴だ。県の農産物流通課のブースではゲリラ的にミュージシャンが現れて、お客さんの芋煮汁に七味をふりかける役を買って出る……なんてことも。

FUJIROCKやサマソニなどの大きなフェスに馴れた人には、このこぢんまりした規模とゆるさが新鮮だろうし、「フェスは初めて。一人で来てみましたがすごく楽しい」という人もたくさんいた。「友達の実家のお祭りに参加してるみたい」という声には、思わず「なるほど!」。

お客さんも出演者もごった混ぜの距離の近さ。箭内実行委員長も、会場内のあちこちで「箭内さーーん」と声をかけられては、立ち止まっておしゃべりしたり写真を撮ったり。いわく、「常連さんも多くて、名前や顔を覚えているお客さんもいっぱい」だとか。

ライブが終わった夕暮れ時からは、毎年恒例の「芋野球」。出演者が2チームに分かれて戦うのだが、ミュージシャンだけでなく、地元テレビ局のアナウンサーやご当地戦隊ヒーローも加わるとあって、観客席も大いに盛り上がる。

応援は、数年前に地元の有志が「自分たちにも何かできることはないか」と自発的に組んだブラスバンド隊。ちなみに今年のブラスバンド隊には、サキソフォーンで武田真治が加わり、指揮者を奈良美智が務めた。豪華!

9日の夜は「風とロック夜会 おばんですパーク」と題した夜祭りも。ちょっと懐かしめの名曲や歌謡曲を弾き語りする「歌本ナイト」では、「夜の新幹線で帰る予定だったけど、楽しすぎて帰りたくなくて戻ってきた」と、人気バンドのボーカリストが飛び入り。奈良美智の「おばんですクジョッキー」や若手ミュージシャンの演奏に続けて、締めはなんと線香花火。

出演者も観客も混ざり合い、数名ずつが小さな輪をつくって花火を楽しんだ。実行副委員長の松田晋二は、「線香花火がついている少しの間、好きな人のことを思い浮かべて」と話しかけ、箭内は「ああ、いい光景だなあ」とうれしそうにつぶやく。深夜12時。こんな体験ができるフェスが他にある?

楽しむこと、訪れることが誰かの助けにもなる

ステージ上の箭内実行委員長と出演者たち
9日も10日も、ライブ後は出演者全員がステージへ。ステージの端っこで誰よりもはしゃいでいたのは箭内実行委員長。

さて、1日目も2日目も、すべてのライブが終わった後は出演者全員がステージにあがる。このフィナーレで箭内が切り出したのは、「今年は秋田で大きな水害がありました」というひとこと。そして、「みんなで秋田のことを想う時間をつくりたいと思います」と、秋田出身のシンガーソングライター高橋優を中央に呼びこみ、『秋田の行事』という曲を歌唱した。

アイリッシュ民謡ふうの底抜けに明るい歌に、すぐ真似できる振り付け。「この曲を出演者もお客さんもいっしょに、汗びっしょりになって思いっきり歌えたのが尊い時間でした」と箭内。

「君がつらい時は/今度は僕が助けにいくよ」。これは、風とロックのイベントでもよく歌われる『Two Shot』の歌詞だ。風とロックは東日本大震災の起きた2011年に、県内6会場を縦断する「LIVE福島 風とロックSUPER野馬追」を開催した。

そして翌年の12月からは、「フェスを通して受け取った助けや力を、次の場所へ」と、広島や長崎、沖縄や神戸など過去に大きな苦しみを経験した土地をめぐるキャラバンスタイルのフェスを敢行。参加者はライブを楽しみ、土地の名産品や食べ物に触れ、ガッツリ観光もして、その土地の歴史や風景・思いを知った。

「旅というのは、その土地を訪れることで、そこが大切な場所になり、応援や心配をする対象になること」と箭内は言う。

「風とロック芋煮会」に訪れるのは、地元の人や出演ミュージシャンのファンだけじゃない。風とロックを通じて福島のファンになり、福島を“第二の故郷”のように思って毎年毎年来場する観客も多い。大切に思う場所ができることもきっと、誰かのためのささやかな助けになる。