Listen

Listen

聴く

キーボーディスト・Kan Sanoが語るジャズ。変化を求め続けるマイルスの精神に感化

今、ミュージシャンが一番夢中な音楽、それはジャズかもしれない。ロック、ヒップホップ、R&B……音楽家は、その魅力をどう捉えているのだろうか。キーボーディスト・Kan Sanoにおすすめの3枚とともに大いに語ってもらった。

photo: Wakana Baba / text: Shunsuke Kamigaito

連載一覧へ

変化を求め続けるマイルスの精神に感化

もっとピアノがうまくなりたい……そんな思いから意識的にジャズを聴き始めたのが高校生の時。名盤カタログを片っ端からチェックして、レジェンドたちの音楽に触れました。正直、最初はよく理解できない作品ばかり。

ただ何度も聴いているうちに好きだと思える瞬間があったんです。ジャズは知識や演奏経験の蓄積に応じて新しい発見がある音楽だと思います。僕自身、改めてジャズを学ぼうと柳樂(光隆)さんの講義に参加したりしていて。ここには常に変化を求め続けたマイルスの影響があるような気もします。その精神がジャズを楽しむ秘訣なのかもしれませんね。

Kan Sanoが選ぶ、おすすめの3枚

Q1:オールタイムベストは?

『Word of Mouth』Jaco Pastorius

昔はピンとこなかったんですが、大人になってから聴き返して好きになったアルバムです。「Liberty City」の明るいホーンセクションがすごくキャッチーなんですよね。最後に収録されている「John and Mary」はドラマティックな展開で、作業を終えた夜中に聴きたくなる一曲です。

Q2:昨年一番聴いたのは?

「Sanfona」Salomão Soares, Vanessa Moreno

『Chão de Flutuar』収録のブラジルのピアニストとシンガーがコラボした一曲。小田原のライブハウスで紹介されていてCDを買いました。最近興味がある南米のジャズはメロディもハーモニーも予測不可能な方向に向かうのが面白いですね。それでいて、この曲の浮遊感にはどことない懐かしさがあります。

Q3:これからジャズを聴く人へのおすすめは?

『Blue Note Re:imagined』Various Artists

ブルーノートの過去の楽曲をイギリスの現役ジャズアーティストがリメイクしたコンピレーションアルバムです。原曲を辿ってみるなど、昔のジャズと今のジャズの接点として楽しめるところが魅力で、新しい音楽に出会わせてくれる作品だと思います。日本語盤のボーナストラックに参加できたのは光栄でした。

連載一覧へ