THE BOOKSMITH
誰もが親しみやすい、
いわゆる“街の本屋”。
2007年オープンの、サンフランシスコでは比較的新しい本屋。ヘイト&アシュベリーというヒッピーの聖地に位置するが、新刊にベストセラーと偏りない品揃えで、老若男女問わず幅広い客層に支持される。作家のリーディングやディスカッションイベントも数多く、人気を博している。

ISSUES
SF&ベイエリアのカルチャー発信地。
若い人の多く集まる、オークランドのピードモント通りの脇を少し入ったところにある本屋。アート、カルチャー、政治、ファッション、音楽、映画…と、世界中からありとあらゆるジャンルの雑誌と新聞を揃えている。ローカルデザイナーたちの作ったジュエリーやTシャツ、レコードなども扱う。

OOGA BOOGA
LAインディペンデントカルチャーを集積。
元々ミュージシャンだったオーナーがLAのチャイナタウンにオープンした個性的な本屋。本や雑誌以外にも作家の一点ものや、洋服、雑貨を販売。自らもレイモンド・ペティボンのZINEを出版、〈Nieves〉と展示会を開くなど、世界中のクリエイターとのつながりを感じさせる。

CITY LIGHTS BOOKSTORE & PUBLISHERS
おそらく世界で最も有名な
“本屋のトート”はコレ。
日本でもここのトートバッグを持って歩く人を多く見かけるが、いまでは伝説的な、ビートニクの詩人、作家たちを多く生み出した本屋であり出版社。アレン・ギンズバーグの『HOWL』を出版したのもここだ。詩集や文学、政治、カウンターカルチャーに関する本が豊富に揃う。

FRIENDS OF THE BERKELEY PUBLIC LIBRARY BOOKSTORE
格安で掘り出しものの
本が見つかることも。
バークレー内の市立図書館から破格の安さで本を提供する古書店。『ROOTS』などの名作ハードカバーで3ドル、料理本も3ドル、ペーパーバックは1ドル前後がほとんど。非営利なので飾り気はほとんどないが、この値付けはかなり魅力的。

CHRONICLE BOOKS
雑貨や文具なども扱う
おしゃれなブックストア。
料理、アート、絵本などを中心とした、同名の出版社が経営している本屋。カルチャー、ファッションの本にも強い。SFの豪邸が立ち並ぶパシフィックハイツの麓、ユニオン・ストリートに位置し、店内ではしゃれた雑貨や文具なども多く取り扱っているのでギフトショップ的な雰囲気もある。

HENNESSEY + INGALLS BOOKSTORE
カリフォルニアの建築、
デザイン関係の本が充実。
1963年創業の西海岸で最大のアート、建築、デザイン関係を専門に扱う本屋。自らの出版部門も持っており、カリフォルニアの建築史において重要な建築家、デザイナーの本は特に充実している。主に新刊本が中心だが、稀少本、雑貨なども少量だが扱いがある。

AARDVARK BOOKS
ゲイコミュニティの中心にある
マニアな本屋。
ゲイコミュニティのエリアであるカストロにある古本屋。オールジャンルあるが、コミックやアート系は特に充実している。小さく、一見地味な本屋だが、掘り出しものが結構見つかると、マニアたちの間では定評がある。店の中で猫を飼っているため犬の出入りを禁止しているのも面白い。

UNIVERSITY PRESS BOOKS
アカデミックな雰囲気が楽しめる本屋。
大学の出版物をメインに取り扱う本屋。地元新聞には、“Really Smart People”、つまり“お勉強家”のための本屋とも書かれるほどのアカデミックな品揃え。毎月第4水曜は、お気に入りの本の一節を持ち寄り、食事とワインを楽しみながらそれを分かち合うイベントも開催している。

MOE'S BOOKS
絶版本や稀少本を探すならこちらへ。
〈グリーン・アップル〉と並ぶSFのインディペンデント系の古本屋として不動の人気を誇る。UCバークレー校正門に繋がるテレグラフ通り沿いに位置し、4階建ての店内は本がびっしり。ジャーナリズムや詩などの本が人気。絶版本や稀少本などコレクターズアイテムも豊富に揃う。

VROMAN'S BOOKSTORE
フードトラックも集まる、
歴史ある総合書店。
1894年創業の南カリフォルニアで最古の総合書店。老舗だけあり、リーディングイベントや本のサイン会も頻繁に行われている。パサデナのメイン通りであるコロラド通りに面しているため、フードトラックも多く集まる。本を買った後でフードトラックを物色するのも楽しみの一つ。
