Watch

Watch

見る

「古石場文化センター」で出会う、映画監督・小津安二郎の門前仲町

江東区深川は、小津安二郎生誕の地であり映画の舞台としてもたびたび登場している。そして、小津映画ファンなら一度は見てみたい、貴重な資料を展示しているのが古石場(ふるいしば)文化センター。映画を通して、これまで以上に街の魅力に気付いてしまうのだ。

photo: Masanori Kaneshita

映画人・小津安二郎生誕の地、深川エリア

『東京物語』や『浮草』など、生涯を通して54本の作品を監督し(現存は37本と言われている)、ヴィム・ヴェンダースやジム・ジャームッシュをはじめ、世界的な映画監督にも影響を与えた映画監督・小津安二郎。

ゆかりの地は、三重県松阪、神奈川県鎌倉、長野県蓼科などが挙げられるが、江東区深川一丁目、清澄公園の近くの道端には「誕生の地」の看板が立つ。小津作品の下町情緒が垣間見られる深川地区。ここで生まれ育ち、映画人としてのキャリアを育んだのだ。

小津安二郎生誕の地 看板
小津安二郎誕生の地。江東区深川1-8-8。清澄通り沿いの歩道橋下にひっそりと看板が立つ。通りの向こう側にある明治小学校に通っていた。

門前仲町の駅から歩くこと10分ほど、賑やかな商店街を南に抜け、大横川を渡り住宅街に入ってしばらく歩くと、古石場川親水公園の遊歩道が東西に延びる古石場(ふるいしば)地区に入る。隣は木場や越中島に接するエリアだ。

小津橋
「小津橋」は肥料問屋を営んでいた本家が、荷物を運ぶために架けた橋。橋の両岸が本家の土地であったという。現在、周辺は古石場川親水公園として整備されている。

小津の貴重な資料が今も見られる

公園を東に歩いていると「小津橋」に差し掛かる。その目の前にあるひときわ高い都民住宅の下に、「古石場文化センター」はある。ここに常設展示されているのは、深川で生まれ育った映画監督・小津安二郎の貴重な資料の数々だ。

まず、展示室に入って目に入るのは小津安二郎の生涯が分かる、詳細な年表。その下のガラスケースには、幼少の頃から上手だったという、本人が描いた絵や習字、作文が複数展示されている。幼い頃の作品からも、モチーフの観察力や色遣いに、映画と共通する何かを感じるかもしれない。これらも、他ではなかなか見られない貴重な資料だ。

本人が実際に使用していた私物の数々が気になる

世界的に有名になった小津安二郎が、実際にどんなものを使っていたのか。どんなものを着ていたのか。実物や写真資料から知ることができる。本人が使っていた鉛筆や財布を見れば、物へのこだわりが見て取れるし、急に身近な存在に感じられるから不思議だ。

「ついたてが歩いているような人」と揶揄されたというだけあって、展示されている洋服を見ると、その大きさに驚く。さらに大きな志賀直哉と並んで歩く写真なども貼ってあり、いろんな発見が楽しい。

小津が着ていた洋服
小津安二郎が実際に着ていたというコートやジャケット(全国小津安二郎ネットワーク副会長・築山秀夫所蔵)。実際の身長は169.68cmという記録もある。

映画に関する資料もたっぷり

映画的な資料も多数所蔵している。たとえば、『秋日和』(1960年公開)をはじめとした映画の脚本や、シナリオに赤入れするための赤鉛筆。当時使われていた機材と同型のムービーカメラ、公開当時の映画ポスターや、映画内で使われた湯呑みなどが展示されている。

もちろん、深川エリアで撮影された作品の解説や、「小津安二郎と深川」という8分間の映像など、この地域を知ることができる、ならではのコンテンツも充実している。

当時使われていたものと同型のカメラ
当時使われていたものと同じ型のカメラ。ローアングルの映像が生み出された。

この施設では定期的に小津作品の上映会を開催。小津安二郎にまつわる書籍や、ここでしか買えないオリジナルグッズも販売している。オリジナルのイラスト地図「古石場文化センター周辺マップ」の無料配布などもあるので、そぞろ歩きしながら街を散策するのもおすすめだ。

オリジナルグッズ
左から、かわいい記念スタンプ(無料)。クリアファイル¥150。『東京物語』絵ハガキ¥100。