双子座の羅針盤
スキルのための基礎をつくる
今週の新月は、双子座にとって「足元」や住居を示す部屋、乙女座で起こります。これまでの生活を振り返ってみたいとき。溜まっている家事や、部屋の片付けも捗りそうです。引越しを検討するにも良いタイミングです。いろいろ探してみると、条件に合う物件が見つかるかもしれません。引越したいと思い立ったら、勢いで動いても大丈夫です。
ただ、日々の仕事を表す蠍座に闘争の天体・火星が来るため、なにかと忙しくなりそうです。忙殺されて、実際に物件サイトを見たりする余裕がないかもしれません。けれど、太陽と情報を司る水星が娯楽の部屋である天秤座にやってくるので、仕事は楽しみながらこなすことはできそうです。ゲームをクリアしていくように、一つ一つ課題を解決していきましょう。
今年は、「獲得」を表す部屋、蟹座に木星が在住しています。幸運をもたらす木星は、気が長い天体。今週の新月タイミングで、先々に役立つスキルを身につけるための基盤をつくっていけそうです。将来海外案件を増やすための語学力や市場リサーチ力を培うべく、スケジュールを調整したり詳しい人に話を聞いたりする。そんなイメージです。
全体の空模様
今週をまず特徴づけるのは、乙女座の新月と、それに伴う日蝕です。太陽乙女座期のラストスパートで起こるこの配置からは、細部を完成させようというメッセージが放たれます。些細なところまで気を配る姿勢が信頼を培うのです。
今週の新月と太陽は、冥王星と天王星がともにグランドトライン(大三角形)を描きます。さらに、新月の真正面には土星が控えています。冥王星と天王星、土星は、社会天体と呼ばれ、世の中に大きなインパクトを持ちます。月にこの3天体が関わっているため、今週は「社会の中でどう生きるか」といったテーマが強く感じられそうです。海外のニュースの影響も出てくるでしょう。
そして週の半ばには、太陽が風のエレメントに属す天秤座に入ります。今までのやり方が通用しないと、多くの人が気づくとき。年功序列や組織単位の発想に限界が訪れそうです。風の時代への移行がますます進むなか、社会と個人とのバランスが問い直されるイメージ。明るいムードではありませんが、未来のために必要な儀式のような1週間となります。
良くも悪くも、過去の結果が出てきます。社会の変化に適応しようとしてきた人は心地よい居場所を見つけるでしょう。企業のなかで自分なりにスキルを磨いてきた人も、報われます。反対に、なんとなく会社勤めをしてきた人は岐路に立たされるかもしれません。
岐路に立ったとしても、これから考え方を変えていけば良いのです。今週の新月をきっかけに「こうなりたい」という自分をイメージしましょう。新月は始まりのタイミングです。スキルを磨き、時代の変化の波に乗ることはまだ可能です。
今週はさらに、意欲の天体・火星が蠍座に入ります。蠍座は「深く狭く」の性質を持つサイン(星座)。一つのことをとことん突き詰める人が増えそうです。

〈BEAMS JAPAN〉が厳選。現代に語り継がれる、日本の“特上”な伝統工芸品たち