Eat

Eat

食べる

陶芸家、画家のバーナード・リーチが作るライスカレー

民藝運動の父、柳宗悦の盟友である英国人陶芸家、バーナード・リーチ。「工藝」と「生活」の関係において、料理も一種の工藝であると考えた芸術家は、好んで厨房に立ち料理を振る舞う人でもあった。その得意料理の一つがライスカレー。戦前には民藝運動の仲間の求めに応じて料理講習会を開催、自ら講師まで務めたという。当時の記録を基に、リーチご自慢のカレーを再現してもらった。

photo: Mami Yamada / text: Mutsumi Hidaka

異文化の出会いで生まれた民藝的料理、ライスカレー

時は昭和10(1935)年2月、バーナード・リーチの姿は鳥取にあった。柳宗悦を介して昵懇(じっこん)となった民藝指導者、吉田璋也の招きに応じ、5日間ほど滞在して木漆工や染織などの指導を行ったが、驚くべきことに忙しい合間を縫って地元の女性に料理を指南している。

「リーチをよく知る人にとっては、それほど突飛なことではないかもしれません。柳夫人・兼子の回想録には、さまざまな場面でリーチがまめに料理したと綴られていますし、訪れた先で手料理を振る舞ったという記録もあります。料理を一種の工藝だとも語っています。だからこそ吉田は、英国の家庭料理を教えてほしいとリクエストしたのでしょう。その教えぶりは堂々たるもので“立派な料理割烹の先生だった”と書き残しています」

そう話すのは、鳥取民藝美術館の木谷清人さん。柳宗悦が見出した無名の工人による民衆的工藝の美を、日常に取り入れるべくデザインを手がけ、作り手を指導した新作民藝のプロデューサー・吉田璋也の研究者であり代弁者だ。吉田との交流を通して民藝に関わる人々を捉え、さまざまな考察を重ねてきた。

鳥取民藝美術館常務理事・木谷清人
木谷清人(鳥取民藝美術館常務理事)きたに・きよひと/早稲田大学理工学部建築学科卒業。鳥取にUターン後、県内の近代建築の歴史的調査を開始。その中で吉田璋也が手がけた建物に出会い、民藝研究の道へ。吉田璋也および鳥取新作民藝研究の第一人者。

「リーチがイギリスの田舎の家庭料理としてライスカレーを挙げたことは、とても興味深い話です。カレーはそもそもインドのスパイス料理。それが米とともにイギリスにもたらされ、シチューのように小麦粉でとろみのついたスタイルに。

さらにロンドンのC&B社がカレー粉を開発したことでイギリスの一般家庭にまで浸透しました。インドとイギリスという異なる食文化の上に生まれたライスカレーは、いわば文化の多様性を象徴する食べ物。すべての民族や風土に基づく美を尊重し、多様性を大切にする民藝の思想との親和性が高いと言っていいでしょう」

リーチ自身、英国人の両親のもとに香港で生まれ、日本で幼少期を過ごし、イギリス本土で教育を受けた。多様な文化を受け入れることに抵抗はなく、むしろ成長過程で息をするように吸収し血肉にしていったに違いない。異文化への寛容さと、その上に成り立つ新たな文化の創造。リーチのもの作りに対する姿勢に、日本の洋食と共通する何かを感じるというのは穿ちすぎだろうか。

バーナード・リーチと吉田璋也
バーナード・リーチ(左)と吉田璋也(右)。リーチは昭和9(1934)年以来5回にわたり鳥取へ。吉田の案内で民藝指導に携わった。写真提供:鳥取民藝美術館

リーチの時代から88年、鳥取民藝美術館に隣接する〈たくみ割烹店〉でそのライスカレーを再現してもらった。具材のエビでとっただしの旨味とタマネギのたっぷりとした甘味が感じられ、C&B純カレーパウダーのピリッとした辛味もたまらない。洋食のカレーを思い出させる、馴染みのある味わいだ。料理長の阿部一郎さんは「基本に忠実な欧風カレー。しかし家庭料理を教わりに来た鳥取のご婦人方はスパイシーな味わいに驚いたでしょうね」と笑う。

この再現カレーはこの取材のために特別に作ってもらったものだが、〈たくみ割烹店〉ではリーチが味噌を隠し味にしたという別の記録を基にした、和牛の味噌煮込みカレーをメニュー化。リーチのDNAを受け継ぐ奥行きのある味を楽しめる。

リーチと鳥取のカレーライス

一九三五年二月二十日鳥取にて
(前略)講演会が終わってから、私共は急いで吉田君の病院に赴き、私から何か家庭料理を教わりたいと云う九人の奥さんたちにお目に縣った。と云うのは、三十人許りの婦人会の連中が翌日大々的に講習を受けたいと云うので、この日は自薦助手九人が駆足で予習をやると云うのだ。既に一切の手筈なり準備が整って居たので、私共は左の通両日共通の献立を作った。この献立は中々よく出来たと思って居る。

小海老及び白甘藍のスープ
ライスカリー、薬味十二種
アスパラガス・サラド及ソース
バナナ・アイスクリーム
コーヒー

この全然予期しなかったプログラムには私は可成り「気乗りしない」感じを受けて居たことを告白しなければならない。だが私自身吾々の工芸運動と現代生活との間にもっとも密接な聯関の必要を強調して来て居るし、嘗て料理のことを一種の工芸として話したこともあるので、兎も角も出来る丈のことをする一種の「義務」を感じた次第である。

ダーチントン・ホールの青年諸君だってこの献立には賛成してくれたことと思う。だが何と云う生活だ。この台所仕事の合間に私は椅子六脚、織物三種、額縁三種類(木にリンネルの布張りをした上に金漆を塗ったもの)、卓子二個を設計したり修正したりした。又此の地方の工芸作品を批評し、工人達に面会し、その仕事場を訪ね、素描四〇枚を描き、種々雑多な珍しい食べ物を試み、芸者付きの宴会で殆ど酔っぱらったりした。(後略)

鳥取〈たくみ割烹店〉が再現したバーナード・リーチのエビカレー
鳥取〈たくみ割烹店〉でエビカレーを再現。鳥取・山根窯の民藝の器によく映える。当時はチャトニー(チャツネ)やクルミなど12種類の薬味とともに供された。

バーナード・リーチのレシピ

ライスカレー

材料。車海老(大抵小三十尾位)、玉葱一個(輪切り)、日本ねぎ白い所ばかり五六本(斜目切)、カレー粉大匙二つ。メリケン粉大匙三つ、バター大匙二つ、砂糖大匙二つ、塩大匙一つ、スープかだし、御飯五合。

調理法。バターを溶かした所へメリケン粉とカレー粉をまぜ合わした物を入れ、その中へだしかスープを少しずつ加え、その中で玉葱を柔らかくなるまでこげつかさぬようまぜ乍ら煮る。それから日本ねぎを入れ、調味料を加え、ミルクも入れて最後に海老を入れて煮上げ、御飯にかけて供す。

薬味として次のもの等一緒に食すと尚美味である。チャトニー(マンゴーの実の漬物)、南京豆、くるみ、乾葡萄、茗荷、からし漬、らっきょう等、青葱のバターいため(輪切りに薄く切ってバターでいため、塩、砂糖を加え、茶色にする、好みによって生姜のおろしたものを加える)

たくみ割烹店でいつも食べられるカレー

鳥取〈たくみ割烹店〉鳥取和牛みそ煮込カレー
ランチ限定の鳥取和牛みそ煮込カレー1,200円(味噌汁、トマトサラダ、ラッキョウと福神漬、コーヒーまたは自家製ヨーグルトまたはフルーツ付き)。地元ブランド牛「鳥取和牛オレイン55」、野菜や米など県産素材を使用。