Love

猫種を総ざらい。世界の猫図鑑~パーツ編~

農耕を始めた人のそばで暮らし、生息域を広げながら進化したイエネコ。約1万年かけて世界を席捲した現在、品種によってルックスも性質も様々。

text: Hikari Torisawa

監修:山本宗伸(獣医師)

今日までの発見によれば、猫は約1万年前から人間との暮らしを続けてきた。砂漠暮らしをしていた野生のリビアヤマネコが、ネズミ退治の大役を担うべく農耕の始まったレバント地方にやってきて家畜化され、時を経て古代エジプトへ、海を渡って古代ローマに到達。そこからヨーロッパ各地に広がり、シルクロードを通ってアジアに運ばれていったのが紀元前後のことだった。

極東の日本には6世紀に、中国から仏教とともに伝来したと考えられている。16世紀の大航海時代にはついに新大陸アメリカへ、18世紀にはオーストラリア大陸にも猫が到達。それぞれの土地ならではの形態的特徴を備えた品種が次々に生まれていく。

「ジャパニーズボブテイルやマンクスなどがわかりやすいですが、限定的な環境で繁殖が繰り返されることで特徴が引き継がれます。また、ノルウェージャンフォレストキャットやシベリアのサイベリアンのように、寒い土地では毛が長く体の大きな猫が生まれ、反対に暑い地域では、例えばシンガプーラのように細身で短毛、かつ小型の品種が生まれるようになりました」(山本宗伸さん)

猫の品種は、登録団体により数が異なるもののおよそ60種。自然発生した土着猫に加え、突然変異種を繁殖により固定化したもの、交配による人為的発生によって生まれたものの3パターンがThe Cat Fanciers' Association, Inc.(CFA)やThe International Cat Association(TICA)などに登録され、年ごとにその数を増やし続けている。

体形

現在60ほどを数える猫の品種は6つの体形に分類されている。三角のくさび形の顔、丸顔、四角顔、胴や脚の長短などで見る6タイプ。

ロング&サブスタンシャル

多くは長毛で、その下に骨太で筋肉質のがっしりと長めの胴体が隠されている。寒い土地出身の大柄の猫が多い。

ラグドール
ラグドール
ぬいぐるみを意味する名前の通り、淡い色合いの丸いフォルムにおっとり気質が特徴。バイカラー、カラーポイント、四肢の先が白いミテッドに分類される。●体重4~7kg。

フォーリン

スレンダーで筋肉質な体は程よく細く、程よく丸みのある中肉中背。温暖な地域に適応した品種に多いタイプ。

ソマリ
ソマリ
アビシニアンの突然変異で生まれた長毛の猫が新たな品種に。丸みのある頭に大きな耳、縁取りされたアーモンドアイ、キツネのような尾もチャーミング。●体重3~5kg。

オリエンタル

細身で長い胴はチューバーボディと呼ばれ、肩幅とお尻の幅がほぼ同じ。脚や尾も長く華奢だが筋肉質で重量感あり。

オリエンタルショートヘア
オリエンタルショートヘア
三角の小さな頭、細身のチューバーボディに長い脚と尾はシャム譲り。シャムに様々な品種の猫を掛け合わせて出現した模様やカラーは600種以上ある。●体重3~4kg。

コビー

丸顔で胴も脚も短く、尾もやや短めのずんぐり真ん丸体形。柔らかな被毛に丈夫な骨格と筋肉を包んだおっとりさん。

エキゾチックショートヘア
エキゾチックショートヘア
低~い鼻、丸い目と離れ耳、丈夫で短い脚はペルシャ譲り。ペルシャの優雅さ愛らしさはそのままに短毛になった品種で愛称は「パジャマ姿のペルシャ」。●体重3~5.5kg。

セミフォーリン

丸みを帯びたくさび形の頭部に、肉付きのよいずっしりボディ。中肉中背のフォーリンに比べるとボディも脚も短め。

デボンレックス
デボンレックス
巻き毛に覆われた別名「プードルキャット」。小さな頭に細い首、ぷくんと膨らんだお腹も仔猫のよう。英国デヴォン州で発見された突然変異の猫が祖先。●体重3~5kg。

セミコビー

ずんぐり体形のコビーに比べてボディや脚、尾が長く、顔はやや大きめ。足先は丸みを帯びていてコビーより小さい。

ミヌエット
ミヌエット
ペルシャのような品のある顔は大きめ。太い首に丸みのある胴、マンチカン由来の短い脚を備える。20世紀末に生まれた新しい品種で、ナポレオンとも。●体重3~5kg。

リビアヤマネコを祖先に持ち発生当初はすべてキジトラだったイエネコ。主に9つの遺伝子によって様々な毛柄に身を包むようになった。

暮らす地域によって、毛の長短も密度も毛質も様々。無毛のようで産毛に覆われた猫がいる一方、ボリューム感ある巻き毛に包まれた猫も。

暗いところでもよく見え、動体視力にも優れた猫の目は色のバリエーションも豊富。仲間や人間に大好きと伝える時はゆっくりと瞬く。

品種により形は違えど、五感の中でも突出した聴覚で犬にも聴き取れない超音波にも反応。端につくヘンリーポケットの役割は未解明。

においは人の5~10倍の嗅上皮でフェロモンはヤコブソン器官でキャッチ。鼻筋にも長短や個性が。小さな鼻でキスをくれることも。

長くても短くても、尾の動きで愛情やイライラを、ぶわっと膨らませて恐怖や驚きを表すなど、猫の感情を最も表現するのがこのパーツ。

長短、太さ、模様もいろいろ。わずかな凹凸や動きも感知し、体重の10倍の衝撃も吸収する肉球を備える。甘えたい時はふみふみもする。

猫種を総ざらい。世界の猫図鑑〜原産国編〜

猫の品種は60種以上。世界の猫図鑑クイズ、全5問に挑戦!