Read

Read

読む

私の忘れたくない一行。小津夜景、堀本裕樹、堀田季何、阪西敦子が選ぶ「俳句」

五七五の17音からなる、世界で最も短い定型詩とされる俳句。季語を含むのが一般的だが、必ずしもそれだけにあらず。季語なしで定型にも縛られない自由律俳句の歴史も長い。短くとも非常に多様性に富む作品の数々から、とっておきの一句を俳人がセレクトした。

edit: Ryota Mukai, Emi Fukushima

小津夜景

忘れたくない一行

コーヒー沸く香りの朝はハツトハウスの青さで

古屋翠溪/作。『流轉』(層雲社)収録。

1940年作。翠溪は日系移民としてハワイに生きた自由律俳人。自由律といえば一般的には山頭火だが、同じ『層雲』の井泉水門下でもまるでノリが違う。コーヒーの香りとハットハウス(温室)の植物を楽しむ極上の朝の風景。片岡義男の短編のタイトルかと見紛う掲句は、南の島の風土を日本語の韻律に写し取った最適解だと思う。

忘れたくない、自身の一行

長き夜のmemento moriのmの襞

『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂)収録。

堀本裕樹

忘れたくない一行

木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ

加藤楸邨/作。『俳句歳時記 第五版 冬』(角川ソフィア文庫)収録。

東京での生活に疲れ、一時帰郷して、フリーターをしていた頃に励まされた句。「いそぐないそぐなよ」のリフレインが胸に沁みるのは、散り急ぐ木の葉に呼びかけると同時に、そのとき病に侵されていた作者が、自らにも言い聞かせる心情が伝わってくるからだ。この句を読んで僕も「今は耐える時期や。急いだらあかん」と己に言い聞かせた。

忘れたくない、自身の一行

那智の滝われ一滴のしづくなり

『句集 熊野曼陀羅』(文學の森)収録。

堀田季何

忘れたくない一行

春や有為の奥山越えてダンスダンス

柿本多映/作。『ひめむかし』(深夜叢書社)収録。

「老成」とは無縁の俳人が95歳で上梓した句集『ひめむかし』。その瑞々しさは、俳壇で大きな話題になった。柿本多映は、90代半ばでも芸術の第一線に立てることを証明してみせたと言っても過言でない。掲句では、生死の境さえも超越し、ダンスしながら軽々と往還する。作者の天衣無縫な境地は、多くの読者を勇気づけている。

忘れたくない、自身の一行

息白く唄ふガス室までの距離

『人類の午後』(邑書林)収録。

阪西敦子

忘れたくない一行

桐一葉(きりひとは)日当りながら落ちにけり

高浜虚子/作。『虚子五句集 (上)』(岩波文庫)収録。

雰囲気を読みすぎないこと」。ずっと通り過ぎていたこの句に、急に日が当たったのは、自分で読むことの大切さに気づいたから。夏から秋へ、大きくて縮れた桐の落葉が告げるのは、日が衰える季節でもある。しかし、この句の桐の葉は日差しをたっぷりと浴びて空中にある。まだ秋の寂しさはない。明るく軽やかな秋もある。

忘れたくない、自身の一行

金魚揺れべつの金魚の現れし

『金魚』(ふらんす堂)収録。