#映画

638 Articles

  1. 石橋瞭 イラスト

    私が好きな冒険の本と映像。写真家・高橋ヨーコ

    Talk

  2. 作家・羽田圭介

    私が映画を観て沁みた時の話。作家・羽田圭介

    Watch

  3. 映画『Skinamarink』

    まるで、子供が見る悪夢そのまま。新感覚の恐怖に襲われる危険な映画『Skinamarink』

    Watch

  4. 東京の真ん中で、静寂と音楽が楽しめる稀有なフェス。秋から冬へ移り変わる時期にぴったりの催しだ。

    韓国映画の異端を歩んで30年。毎月1本の新作が公開される『月刊ホン・サンス』がスタート

  5. 小川紗良とSoundtrack Brothers

    小川紗良×Soundtrack Brothers「音楽がいい映画に出会うコツは?」〜mood talk Session Vol.1 イベントレポート

    Listen

  6. アーティスト・岸裕真

    私が映画を観て沁みた時の話。アーティスト・岸裕真

    Watch

  7. ショートフィルム『遠い人』の監督・玉田真也

    NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー

    Watch / PR

  8. 沁みるセリフを、会話劇の名手・山内ケンジと読む

    “沁みるセリフ”はひと癖ある映画の中に。会話劇の名手・山内ケンジがシーンと共に振り返る

    Watch

  9. ceroの髙城晶平とD.A.N.の櫻木大悟

    劇伴が音楽の引き出しを増やしてくれる。ceroの髙城晶平と、D.A.N.の櫻木大悟が語る映画音楽

    Listen

  10. ドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』

    少年少女の世界に、奇怪な現象が入り込んだら?“ジュブナイル”SFの魅力を解剖

    Watch

  11. ベイマックス

    サマーウォーズ、ベイマックス、名探偵コナン……。SF作家・樋口恭介が惹かれるジュブナイルSF

    Watch

  12. 映画監督 大林宣彦 イメージイラスト

    「80年代、それは大林と相米の時代」。映画監督、大林宣彦、相米慎二論

    Watch

  13. 松居大悟(左)、尾崎世界観(右)

    映画『ミーツ・ザ・ワールド』は松居大悟の新境地か?尾崎世界観と考える

    Watch

  14. 映画『さよならはスローボールで』場面写真

    きっと誰もがそう思う。こんな野球映画は観たことがない。

    Watch

  15. 『三体』著:劉慈欣

    SF研究家・橋本輝幸が解説。同時多発的に巻き起こる、世界のSFムーブメントに迫る

    Watch

  16. 大森立嗣と、松原亜実のポートレート

    北斎父娘の日常を描く。大森立嗣監督と日本画家・松原亜実が語る、映画『おーい、応為』の舞台裏

    Watch

  17. ホラー関係者が告白する、本当に怖いもの

    ホームタウン、岸裕真らホラー関係者が告白する、本当に怖いもの

    Watch

  18. 奥山由之、高畑充希

    名作の陰日なたに、名曲あり。奥山由之×高畑充希が語る、映画におけるラブソングの役割とは

    Listen

  19. ペドロ・コスタのポートレート

    映画監督、ペドロ・コスタの個展が開催。「美術館が嫌い」と語った、ポルトガルの鬼才のまなざしとは

    Talk

  20. 石橋瞭 イラスト

    私が好きな冒険の本と映像。ライター・根津貴央

    Talk

  21. ミゲル・ゴメス

    カンヌで監督賞の『グランドツアー』は、なぜ複数視点で描かれるのか?ミゲル・ゴメス監督に聞く

    Watch

  22. カンヌ選出作『見はらし世代』の黒崎煌代と団塚唯我が、映画を語る

    Watch

  23. 石橋瞭 イラスト

    私が好きな冒険の本と映像。〈Out of museum〉店主・小林眞

    Talk

  24. オダギリジョー

    “監督”オダギリジョーは“俳優”と違い謙虚?脚本・編集も自ら務めた、異色ドラマの劇場版が公開

    Watch

石橋瞭 イラスト

私が好きな冒険の本と映像。写真家・高橋ヨーコ

Talk

作家・羽田圭介

私が映画を観て沁みた時の話。作家・羽田圭介

Watch

映画『Skinamarink』

まるで、子供が見る悪夢そのまま。新感覚の恐怖に襲われる危険な映画『Skinamarink』

Watch

東京の真ん中で、静寂と音楽が楽しめる稀有なフェス。秋から冬へ移り変わる時期にぴったりの催しだ。

韓国映画の異端を歩んで30年。毎月1本の新作が公開される『月刊ホン・サンス』がスタート

小川紗良とSoundtrack Brothers

小川紗良×Soundtrack Brothers「音楽がいい映画に出会うコツは?」〜mood talk Session Vol.1 イベントレポート

Listen

アーティスト・岸裕真

私が映画を観て沁みた時の話。アーティスト・岸裕真

Watch

ショートフィルム『遠い人』の監督・玉田真也

NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー

Watch / PR

沁みるセリフを、会話劇の名手・山内ケンジと読む

“沁みるセリフ”はひと癖ある映画の中に。会話劇の名手・山内ケンジがシーンと共に振り返る

Watch

ceroの髙城晶平とD.A.N.の櫻木大悟

劇伴が音楽の引き出しを増やしてくれる。ceroの髙城晶平と、D.A.N.の櫻木大悟が語る映画音楽

Listen

ドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』

少年少女の世界に、奇怪な現象が入り込んだら?“ジュブナイル”SFの魅力を解剖

Watch

ベイマックス

サマーウォーズ、ベイマックス、名探偵コナン……。SF作家・樋口恭介が惹かれるジュブナイルSF

Watch

映画監督 大林宣彦 イメージイラスト

「80年代、それは大林と相米の時代」。映画監督、大林宣彦、相米慎二論

Watch

松居大悟(左)、尾崎世界観(右)

映画『ミーツ・ザ・ワールド』は松居大悟の新境地か?尾崎世界観と考える

Watch

映画『さよならはスローボールで』場面写真

きっと誰もがそう思う。こんな野球映画は観たことがない。

Watch

『三体』著:劉慈欣

SF研究家・橋本輝幸が解説。同時多発的に巻き起こる、世界のSFムーブメントに迫る

Watch

大森立嗣と、松原亜実のポートレート

北斎父娘の日常を描く。大森立嗣監督と日本画家・松原亜実が語る、映画『おーい、応為』の舞台裏

Watch

ホラー関係者が告白する、本当に怖いもの

ホームタウン、岸裕真らホラー関係者が告白する、本当に怖いもの

Watch

奥山由之、高畑充希

名作の陰日なたに、名曲あり。奥山由之×高畑充希が語る、映画におけるラブソングの役割とは

Listen

ペドロ・コスタのポートレート

映画監督、ペドロ・コスタの個展が開催。「美術館が嫌い」と語った、ポルトガルの鬼才のまなざしとは

Talk

石橋瞭 イラスト

私が好きな冒険の本と映像。ライター・根津貴央

Talk

ミゲル・ゴメス

カンヌで監督賞の『グランドツアー』は、なぜ複数視点で描かれるのか?ミゲル・ゴメス監督に聞く

Watch

カンヌ選出作『見はらし世代』の黒崎煌代と団塚唯我が、映画を語る

Watch

石橋瞭 イラスト

私が好きな冒険の本と映像。〈Out of museum〉店主・小林眞

Talk

オダギリジョー

“監督”オダギリジョーは“俳優”と違い謙虚?脚本・編集も自ら務めた、異色ドラマの劇場版が公開

Watch

01 / 27