#本

564 Articles

作家、建築家・坂口恭平

本は理解するものじゃなくて、“使う”ためにある。作家、建築家・坂口恭平の本棚

read
濱田祐太郎、内沼晋太郎

「見る」より「聴く」が、優しい時代。盲目のお笑い芸人とブックコーディネーターが語る、音声コンテンツ

listen
『する、されるユートピア』著/井戸川射子、『あかるい身体で』著/海老名 絢、『かつらの合っていない女』著/レベッカ・ブラウン、『思い出すこと』著/ジュンパ・ラヒリ、『まるで魔法のように ポーラ・ミーハン選詩集』著/ポーラ・ミーハン、『赤の自伝』著/アン・カーソン

機械書房、トワイライライトの店主が選ぶ。今を生きる詩人たちの本12選

read
magnifの店前に立つ中武康法(左)、山下丸郎(右)

神保町はずっとクールな街だった。〈magnif〉と〈stacks bookstore〉の店主が見てきた本屋街のこれまで

think
ホワイトハウスをめぐる文芸

今のアメリカに必要な政治家は。ホワイトハウスをめぐる、3つの文芸

read
本棚に置くのは本だけじゃない?あなたの家の“本棚の住人”を大募集!

本棚に置くのは本だけじゃない?あなたの家の“本棚の住人”を大募集!

live
石橋瞭 イラスト

私が好きな冒険の本と映像。写真家・高橋ヨーコ

think
『霧の中の展望台』

日常の観察から生まれる道具作りの哲学とは?〈POSTALCO〉の書籍が刊行

read
文筆家のデーヴィッド・マークス

文筆家に欠かせない、棚と読書の整理術。デーヴィッド・マークスの本棚

read
文筆家・伊藤亜和

これを読んでいるのが理想の自分。文筆家・伊藤亜和の本棚

read
前川明子 イラスト

思い出の本棚と、あの1冊。作詞家、小説家・児玉雨子

read
石橋瞭 イラスト

私が好きな冒険の本と映像。ライター・根津貴央

think
横山剣のポートレート

令和になった今だから吐露できる、音楽の話。横山剣の週刊誌連載「昭和歌謡イイネ!」が書籍化

read
石橋瞭 イラスト

私が好きな冒険の本と映像。〈Out of museum〉店主・小林眞

think
押さえておきたい14のテーマ。現代を生き抜くためのブックガイド

押さえておきたい14のテーマ。現代を生き抜くためのブックガイド

read
世界で唯一?翻訳の精度を吟味する文学賞「日本翻訳大賞」

世界で唯一?翻訳の精度を吟味する文学賞「日本翻訳大賞」

read
石橋瞭 イラスト

私が好きな冒険の本と映像。クリエイティブディレクター・ルーカスB.B.

think
独立研究者・森田真生

収納ではなく、考えるための場所。独立研究者・森田真生の本棚

read
くどうれいんと染野太朗

「恋」だけを詠み続けた。くどうれいんと染野太朗による、『Numéro TOKYO』の短期連載が書籍化

read
アーティスト・長場雄

“素”のままの本が収まったハコが理想。アーティスト・長場雄の本棚

read
『THINK PUBLIC 世界のクリエイティブは 公共の課題に答えを出す』

“広告業界の生きるレジェンド”杉山恒太郎の新著『THINK PUBLIC』を、菅付雅信が解説

read
シン・ヘオク(左)とシン・ドンヒョク(右)

「韓国文化通信」Vol.21 グラフィックデザイナー・Shin Shin

think
文筆家のデーヴィッド・マークスが選ぶ、いまセンスがいいもの

文筆家のデーヴィッド・マークスが選ぶ、いまセンスがいいもの

live
クリエイティブエージェンシー〈博報堂ケトル〉嶋浩一郎、原利彦

注意を散漫にする書棚がアイデアを導く。博報堂ケトルの本棚

read
01 / 24

RECOMMEND MOVIES

BRUTUS
OFFICIAL SNS
ブルータス公式SNS