Talk

Talk

語る

レフリングを知ればラグビー観戦は何倍も楽しい。世界を目指す女性レフリー池田韻のビジョン

あの興奮からはや4年。ラグビーワールドカップの季節がやってきた。前大会、開催国としてホストを務めた日本。世界のトッププレーヤーの試合を間近で観戦し、ラグビーというスポーツにおけるレフリーの重要性に気づいたファンも多いだろう。そんな中、注目を浴びる一人の女性レフリーがいる。レフリーと会社員の二足の草鞋を履く池田韻さんに話を聞いた。

text: Chisa Nishinoiri

とにかくラグビーが大好きな少女だった

池田韻さんは福岡県福津市出身。広島大学でラグビーをやっていた父親の影響で、弟と共に小学2年生から名門スクールと言われる玄海ジュニアラグビークラブで競技を始め、中学1年生からは福岡レディースに所属。高校は強豪・福岡高校に進学し、男子部員と一緒に楕円球を追いかける日々を送った。

幼い頃からのボジションは、密集から最初に球出しをしてゲームメイクするSH(スクラムハーフ)などのBK(バックス)。けれどタックル好きが災いして両肩を痛めてしまい、高校2年生からは求められることが全く異なるFW(フォワード)のポジション、FL(フランカー)に転向した。

大学でもプレーを続けたい気持ちが強かったが、迷った。肩の怪我があったからだ。けれど「ラグビーが好き」という気持ちは譲れない。彼女の転機となったのは、当時の顧問だった杉山英明先生からの進言だった。

「第一線でプレーしたいのであれば手術が必要と言われたんです。でも両肩を手術するとなるとグラウンドから離れる期間も長くなってしまう。どうしようかと迷っていた時に、レフリー経験もある杉山先生が「レフリーはどうだ?」と勧めてくれたんです。ラグビーとの関わり方としてレフリーという選択肢もあるのかな、とぼんやりと思うようになったんです」

そして高校3年生の4月、北九州で開催された女子のワールドシリーズに補助員として参加。「そこでレフリーという関わり方がすごく魅力的だなと気づいたんです。プレーしていたことも生きるし、自分の力で上を目指せるかもしれない」と。選手生活は高校で終え、大学からはレフリーになる決心をした。

選手時代より、今が一番ラグビーが面白い

「私の人生において、大学からレフリーを目指すというのはものすごく大きな決断でした」

目指したのは、あこがれだった早稲田大学。同大ラグビー部では学生レフリーを募集しており、女子も受け入れてくれると聞き、第一志望に定めた。

受験勉強の追い込み時期と、花園(全国高等学校ラグビーフットボール大会)の開会式直後にある「U18花園女子15人制」の試合が重なり、「あの頃が一番大変でした」と笑顔で振り返る池田さん。西軍のFLとして花園ラグビー場を駆け、現役生活に華々しく幕を下ろすと、早大ラグビー部の門を叩いた。

レフリー・池田韻
早稲田大学時代。男子部員と共に練習に励む池田さん。韻(ひびき)の名前には「周りとひびき合う。余韻を残せるような人生を」という願いが込められているそう。

大学で本格的にレフリングを学び始めると、その面白さにどんどん魅了されていったという池田さん。ラグビーレフリーの面白さとは、どこにあるのだろうか?

「本当の意味でのラグビーの面白さは、レフリーになってから知ったと言ってもいいくらいです。私自身、プレーヤーの頃は戦術やシークエンスよりも、とりあえずがむしゃらなタイプだったので(笑)。結構反則も多い選手だったんです。でもレフリーを始めてからラグビーの戦術の面白さを知りました。

そして、選手とコミュニケーションを取って可能な限り、反則を未然に防ぐというのが、ラグビーのレフリーのすごく面白いところです。例えばスクラムのレフリングについては、早大のプロップの選手たちにたくさん教えてもらいながら、実際にスクラムの練習に参加して笛を吹かせてもらって、それに対してのフィードバックをもらうことができました。日本代表候補になってくるような人たちがいる環境でやらせてもらえたのはすごく大きかったです」

フィールドでは、自分のラグビー観が試される

レフリー・池田韻
三重の鈴鹿ラグビー場で開催された全国女子選手権でのレフリーの様子。

数あるスポーツの中でも、ラグビーほど選手とレフリーがフィールド上でコミュニケーションを取る競技はないのではないだろうか。それはスピーディな展開に加え、激しいボディコンタクトが応酬する中、プレーヤーウェルフェア(身の安全・福祉)の向上のためにも、反則を未然に防ぐことも求められるからだ。そのためには選手同士だけでなく、それをジャッジするレフリーとのコミュニケーションが必要不可欠になってくる。

「ラグビーのレフリングでは、ルール以上に自分自身のラグビー観がものすごく重要なのだと気づかされています。例えば、今そこに手を出してボールを触ったら反則になる、というときに、手を出してくる前にダメだよと制する。あるいは、一瞬反則の動きをしてしまっているけれど、それがゲームの流れや対戦に影響がまったくないのであれば、反則として取らないという判断をする。

そこではルールだけでは測れない、自分自身のジャッジによるところがすごく大きくなるんです。どういうときにどういう反則を取るのか、どういうところでアドバンテージを得させるのか。そこのジャッジはレフリーによっても特徴が出るので、試合を観戦するときの面白いポイントになると思います」

そしてレフリー経験を重ね、ラグビーの面白さを知れば知るほど、その厳しさも同時に感じているという。

「まったく同じ場面というのは二度と訪れないので、一瞬一瞬の判断が求められる。そこはすごく難しいところだなと思います。そして何より一番大切なのは、予測。次の動きを予測しないと反則を防ぐこともできないし、タイムリーに反則を取ることもできない。選手の動きもそうですし、次に何が起きるかゲーム全体の流れも予測する。例えばそれがアドバンテージになり得るのか、それとも反則として取らなくても十分有利な状況を続けられるのか、そういうところの予測判断は非常に重要だと思います」

そこでものをいうのは経験値。小学生の頃からラグビーに親しみ、とにかくたくさんのゲームを観戦してきた蓄積が予測力を磨くことにも繋がっている、とも。そして国際大会への参加も増えている池田さんにとって、もう一つ立ちはだかるのが言葉の壁だと言う。

「どれだけ経験を重ね、レフリングがうまくても、英語がまったく喋れないとレフリーチームから信頼を得られません。例えば、レフリングだけでいえばAさんの方がうまいけど、Bさんの方が英語でコミュニケーションを取れるから試合の担当はBさんが選ばれるとか。世界に出るとそういう状況はよく起きるので、英語を使ってきちんとコミュニケーションを取れるようになるというのは課題です。

レフリー同士での関係性が築けないと、いざというときに信頼されない。例えば私がアシスタントレフリーをしていて、レフリーが私のことを信頼していなかったら、いざというときに私に確認せずに、最初からTMO(ラグビーにおけるビデオ判定)にかけてしまうということもあり得る。やっぱり信頼関係を築くのは、非常に大切だと痛感しています」

女子ラグビーの未来に向けて

左:タレント・浅野杏奈。右:レフリー・池田韻
女子ラグビーコミュニティー情報発信番組 「Girls Rugby Channel」のMCも務めている池田さん(右)。フィールドの外でも、活躍の場を広げている。

女子レフリー界では、川崎桜子レフリー(2020年引退)が、ワールドシリーズやリオデジャネイロ五輪の7人制ラグビー競技のレフリーを担当するなど第一線での試合実績を残しているものの、世界で活躍している日本人レフリーは、まだほんのひと握り。中でも女性レフリーの人口はまだまだ少ない。そんな中活躍する、数少ない女性レフリーの一人として、今後の展望を聞いてみた。

「女子ラグビーは競技人口自体が少ないので、試合数もものすごく少ない。なので男子の試合にも積極的に参加させてもらわないと、機会がかなり少ない状況にもある。けれど、ここに至るまでの基礎を築いてきてくださった方々のおかげで、女子のラグビー環境は年々良くなってきているとも思います。

一方でまだまだ男子の状況には追いつけていなかったり、ラグビーとの関わり方の選択肢が少ないという現状によってラグビーから離れてしまう女子がいっぱいいるというのはすごくもったいないとも感じています。自分自身がレフリーとして活動を続け多くの大会に参加することで、レフリーという関わり方もあるんだというのを知ってもらい、プレーヤーとしては難しいけど、こういうかたちでピッチに立つ選択肢もあるんだ、と後輩たちの励みになれたら嬉しいですね。

そして日本の女子ラグビーもどんどん強くなってきています。私自身、レフリーとしてはまだまだですが、同じラグビーに関わるいちレフリーとして、日本の女子レフリーはすごい、と世界に示せるように貢献していきたいと思っています」