案内人・でか美ちゃん
テレビ発の憧れから、劇場発の身近な存在へ。モー娘。とAKB48、戦国時代を準備した、二大国民的アイドル
ゼロ年代はモーニング娘。(以下モー娘。)【A】と、AKB48(以下AKB)【C】の時代。テレビで活躍する「遠い憧れの存在」から、「会える、身近な存在」へとアイドルが劇的に変貌した10年間でした。
オーディション番組『ASAYAN』【D】をきっかけに、1997年に結成したモー娘。は98年から10年連続で紅白歌合戦に出場。99年には「LOVEマシーン」、2000年には「ハッピーサマーウェディング」「恋愛レボリューション21」、翌年には「ザ☆ピ~ス!」……などなど大ヒット曲を生み出し、一挙に国民的アイドルになりました。
並行して99年にはプッチモニ、2000年にはミニモニ。など、ハロプロ発の派生ユニットも登場。2000年から05年までは、毎年テーマを決めたシャッフルユニットも。01年の「祭ユニット」では石川梨華さん、加護亜依さん、松浦亜弥さんが〈三人祭〉を組み、「チュッ!夏パ〜ティ」をリリースしました。ゼロ年代の初頭、小学校の頃の出し物でみんなが「LOVEマシーン」を歌いたがったことをよく覚えています(笑)。それほど浸透し、人気を得たグループでした。
多様なグループ、ユニットを生んだハロプロに所属しつつ、ひときわ特別な活躍をしたのが松浦亜弥さん。01年に「LOVE涙色」、02年に「Yeah! めっちゃホリディ」などソロのアイドルとしても人気を集めました。当時はもとより、松浦さん以来、ソロであれほど活躍した女性アイドルはほかにいないのではないでしょうか。
そして、05年に「会いに行けるアイドル」をコンセプトにしたAKBが登場。アイドルがテレビから飛び出してきた衝撃たるや……個人的には前田敦子さんが同い年ということもあり、二重にびっくりさせられました。06年には「会いたかった」でメジャーデビューし、翌年には紅白歌合戦に初出場。この頃、私は高校生で、学校でアイドルといえばAKB一色。08年には初の姉妹グループSKE48が結成するのですが、地元が近いこともあり、誰々がオーディションを受けただの、メンバーの一人は誰々の友達だのと、いろんな噂が校内を駆け巡りました(笑)。
AKBは後のアイドルカルチャーに強い影響を与えたという意味でも重要な存在。例えば、09年に初開催した選抜総選挙は、その良し悪しとは別に、当時勃興しつつあった地下アイドルシーンに通ずる特徴を持っていました。それは、ファンが自主的に盛り上げることが欠かせなかったこと。でんぱ組.incやBiSを筆頭に、10年前後から地下アイドルシーンが盛り上がったことと無縁ではなかっただろうと思います。一方では11年に結成した乃木坂46をはじめとする坂道シリーズも国民的な人気を集めるなど、AKBはテン年代の「アイドル戦国時代」の源流となったと言えるでしょう。
さて、ゼロ年代後半の主な情報源はインターネット。すでに閉鎖しましたが、私も個人ブログを開設して、アイドルファンの人から情報を得ていました。ももいろクローバーが登場し始めた08年頃には、「路上で全力で、ライブをしているアイドルがいる」と界隈で話題になり、直後に雑誌『アップトゥボーイ』や『B.L.T.』でその写真を確認する、といったような形で。ハロヲタになったことでいろんなアイドルの情報が入ってきていました。
中でも印象的だったのは嗣永桃子さんのMV。あまりのかわいさに目がハートになりました(笑)。それを観た直接のきっかけは高校の男性の先輩にこっそり教えてもらったことでした。振り返れば、当時はまだ男性がアイドル好きということは公表しにくい空気が多少なりともあった。女性ファンはというとすごく少なかったです。「推し」という言葉が当たり前になっている現在とは隔世の感がありますね。
2000
モーニング娘。が「恋のダンスサイト」「ハッピーサマーウェディング」「I WISH」「恋愛レボリューション21」をリリース。
ハロー!プロジェクトのシャッフルユニットがスタート。05年まで毎年テーマを替えてユニットを結成した。
ミニモニ。結成。メンバーは矢口真里、ミカ・タレッサ・トッド、辻希美、加護亜依の4人。
プッチモニが「青春時代1.2.3!/バイセコー大成功!」をリリース。
2001
ミニモニ。が「ミニモニ。ジャンケンぴょん!/春夏秋冬だいすっき!」をリリース。
松浦亜弥が歌手デビュー。3rdシングル「LOVE涙色」などがヒット。
シャッフルユニット〈三人祭〉が「チュッ!夏パ〜ティ」をリリース。メンバーは石川梨華、加護亜依、松浦亜弥。
モーニング娘。が「ザ☆ピ~ス!」をリリース。
2002
松浦亜弥が「♡桃色片想い♡」「Yeah! めっちゃホリディ」ほかをリリース。
オーディションバラエティ番組『ASAYAN』が終了(95年スタート)。
2004
Berryz工房結成。同年「あなたなしでは生きてゆけない」でデビュー。
2005
℃-ute結成。07年に「桜チラリ」でメジャーデビュー(17年に解散)。
12月8日、AKB48が〈AKB48劇場〉で初公演を行う。
2006
AKB48が「会いたかった」でメジャーデビュー。
フジテレビ発のグループ、アイドリング!!!結成(15年に解散)。
2008
ももいろクローバー(現・ももいろクローバーZ)結成。10年に「行くぜっ!怪盗少女」でメジャーデビュー。
SKE48結成。10年にNMB48(大阪・難波)、11年にHKT48(福岡・博多)など、グループの全国展開が続いた。
秋葉原のライブスペース兼バー〈ディアステージ〉を拠点に、でんぱ組が結成(翌年、でんぱ組.incに改称。25年に解散)。
2009
S/mileage(現・アンジュルム)結成。
AKB48が「RIVER」をリリース。オリコンウィークリーチャート1位を初めて獲得。AKB48選抜総選挙が初開催(18年に終了)。