「人気のパルダリウムを飾るなら、鉢植えの観葉植物も合わせたい。景色に動きが出て、より豊かな空間になると思います」
そう話すのはインテリアスタイリストの川合将人さん。植物の棚は、採光や通風の面でも耐荷重やメンテナンスの面でも、表面がコーティングされた金属製が最適だ。
「今回は植物自体の色が映えるように、棚を無彩色で統一。無機質にならないよう、木製の鉢などの自然素材を取り入れると、日常空間に自然に溶け込みます。そして室内栽培に欠かせないLED照明は、普段使いのデザイン照明の電球を換えて、インテリアに馴染ませるのがよし。植物の姿が個性的な時は、明るい色の小物や本、ポップなオブジェをアクセントにすると、バランスよくまとまります」
1.マグネット型LEDですっきりディスプレイ

2.理化学容器でひと味違うパルダリウムを

3.デザインのいい照明でセンスよく育てる

4.ダイナミックなアートと組み合わせる

5.作家もののガラスジャーで山野草を飾る

6.湿気のある洗面室にパルダリウムは最適

7.リビングには上から眺めるアレンジを

8.手入れも楽しい、植物のある書斎を作る


棚最上段は左から、エピフィルム、ネオレゲリア、ユーフォルビア、エクメア。卵形やドーム形の水槽を使ったパルダリウムに合わせたのは、マグネットタイプのLEDライト。棚の右の鉢植えはドラセナ ドラコ。左の黒いフロアランプは「シリオ」189,860円(BUNDLESTUDIO bundlestudio.jp)。