「写真のために、行く、会う」高橋ヨーコ

photo: Yoko Takahashi / text: Tami Okano / edit: Taichi Abe

高橋ヨーコの旅と写真は、切っても切り離せない。なぜなら高橋にとって、旅をすることは、写真を撮ること、そのものだから。世界各地に赴き、かの地を撮り続けている高橋の、旅と写真に懸ける思いと頼る心情。

Share

写真に連れ出され、知らなかった世界を見る

見たことのない風景なのに、どこか懐かしい、記憶の奥底を掘り起こされるような色と光。高橋ヨーコの写真はいつも、ここではないどこかへと向かう旅への憧れを掻(か)き立てる。

1990年代から旧ソ連をはじめとする東欧諸国へ精力的に出かけ、世界各地の情景をフィールドワークさながら、撮り続けてきた。ユーラシア大陸を横断するシベリア鉄道に初めて乗り込んだのは、20代半ば。時には政情不安で足止めをされ、時には所持金が尽きて「どうやって帰ってきたのかすら覚えていない」という若かりし頃の旅のドタバタ話は、どれも超絶に面白い。だから高橋は当然、「旅好き」なのかと思っていた。でも、違うのだという。

「旅が好きだなんて、思ったことないんです。写真を撮りに行く、という理由がなければ、どこにも行かないんじゃないかなぁ」

撮りたいものに出会いたいから、“仕方なく”旅に出る。本当は家にいるのが好きだし、「どちらかといえば出不精」だと、本人はあっけらかんと笑う。それが一転、撮りたいと思うもののありかを嗅ぎ取ったら、驚くほどの行動力で「その場所」へと辿り着く。

「なんなんでしょうね。写真は外に出たり、人と会う言い訳であり、ボディガードみたいなものですかね。実際にはぜんぜん守ってなんてくれないんだけど、撮りに行くとなったら、ちょっと怖いところにも行けちゃう。悪い遊びに誘う相棒、とも言えそうです。なにひるんでるんだよ、行っちゃおうぜ、行かないわけにいかないだろ、みたいな(笑)」

そうやって写真に連れ出され、世界が広がっていく。実際に行ってみないとわからない、その国の文化や街の佇まい、リアルな日常、「撮ることで、知らなかったことを知ること」が、何よりも楽しいのだと高橋は言う。

鉄のカーテンの、もう一枚向こう側。
南コーカサスの共和制国家グルジア(現・ジョージア)にて。撮影は当地でバラ革命が起きた2003年。外国人が泊まれるホテルがなく、一般家庭が旅行者に部屋を貸し出す「プライベートルーム」に宿泊した。「特に東欧は普通の家の中を見られる機会なんてないから、むしろラッキー。だからこそ、本当のリアルライフが撮れた」

見たい=撮りたい。世界から消えてしまう前に

撮るための旅へのきっかけは、とても些細なことだったりする。2003年に訪れ、05年に写真集『グルジアぐるぐる』にまとめられた南コーカサス・グルジアへの旅は、たまたまネットで見た風景写真が始まりだった。ヴィム・ヴェンダースの写真集で出会ったカフェの雰囲気に惹かれ、「ここを撮りたい!」と、わざわざアリゾナまで足を運んだこともある。

「とにかくこの景色のところに行こうって、行き方を調べ、移動して、撮る。それだけです。道中、観光もしないし、おいしいものも食べないし、楽しいことは何もない。中判の6×7など、だいたい3種類のカメラとそれぞれのサブボディ、三脚、フィルム……荷物は重いし、ひたすら歩くしで、なんなら辛いことばかり」

自分発信ではないきっかけが、世界を広げたマリ。
旅のきっかけは、西アフリカのマリ共和国で学校建設を進める友人から「鏡を見ないマリの子供たちを撮ってほしい」と頼まれたこと。「私は人の生活や文化に興味があって、“自然”だけにはそそられない。アフリカには自分発信では行かないってわかっていたからこそ飛び乗った」。そうやって広がる世界もある。2023年撮影。

それでも見たい。見たことのないものを、見たい。

「私にとって見たい、ということと撮りたいと思う気持ちはイコールなんですよね。最近思うのは、見たいもの、急がないとなくなっちゃうなぁって。私は古いものや昔からそこにあったもの、その場所にしかないものが好きだから」

つい先日も、インスタで見かけて惹かれた建物を調べてみたら、取り壊されてなくなっていたと悔しそうに話す。今年、20年ぶりにグルジアを訪ねる予定だが、当時の面影はもうないことを覚悟している。社会主義国にも“グローバル”は入ってきていて、今や外国人向けのホテルも数多くあるし、かつて高橋が見た「鉄のカーテンの、もう一枚向こう側」の暮らしも、大きく変わったに違いない。

「その変化を見るのも面白そうだとは思っています。でも、当たり前だけど、改めて思うのは、20年前のあの風景は、あのときしか撮れなかった。早くしないと世界が変わっちゃうな、という焦りは、昔も今も、常にあります」

ところで、撮影から帰ってくると、高橋は暗室で一人、反省会をするという。いい写真があれば、フィルムを何度見返しても楽しいけれど、ないときは、「あんな遠くまで行ったのに、こんな写真しか撮れないなんて馬鹿者!みたいな感じ」で、なぜもっとちゃんと撮らなかったかと悔やむことも。

「面倒くさいんですよ。ちゃんと撮るのって。移動中に荷物を下ろして三脚立ててって、なかなかの面倒。でも後になって、なぜあのとき丁寧に撮ることをためらったのか……と思うこともあって、もっとしっかりやろう、自分!って毎回暗室でやってます」

古いフィルムを見返すときは特に悔しさが募る。

「過去には戻れないからね。だから最近は撮るときに“丁寧に撮ろう、ちゃんとやろう”って自分に言い聞かせたりしています」

アスリート然。撮りたいものが、世界から消えてしまうその前に。写真に連れ出され、せっかく旅に出たのだから。

旅の目的のその先で、撮りたいものに出会う。
ヴィム・ヴェンダースの写真集『Pictures from the Surface of the Earth』に収録された、アリゾナのカフェを目指した旅での一枚。撮影地を突き止め、実際に行ってみたら、そのカフェはもうなかったという。目的地もまた旅をする「言い訳」であり、その先に、何を見るのかが旅と写真の醍醐味でもある。撮影地は北アメリカ。