この間、テレビ関係の仕事で、イラストの修正などのシリアスなやりとりをしていた仕事相手に、彼女と間違えて「豊島園でも行かない?」と、いきなりフランクに恥ずかしいLINEを送ってしまいました。昔からうっかりミスが多く、そのうち重大なミスをしそうで悩んでいます。良い改善策はありますか?
(イラストレーター/44歳/男)

箭内道彦
昔、代理店で一緒に仕事をしていた営業から、赤ちゃん言葉で、今日会えないのが残念だという留守電が入っていたこともあるし、デザイン事務所の社長から、渋谷のホテルの何号室で待ってる、って誤送信メールが来たこともありました。44歳で遊園地に行こうなんて、とてもかわいいミスだと思います。ミスはあなたの魅力にもなる。甘えてはいけませんが自分はミスをしてしまう人間だということを名刺を渡す際に伝えておくのはどうでしょう。仕事はしっかりやるけれど、ミスキャラをあらかじめ認識してもらっておくこと。
エリイ
ミスに気付いてるだけまだいい。本当のミスッ子は間違っても相手が指摘してくるまで全く気付きませんよ。私はミスとはちょっと違いますが物を落としても、目の前から無くなるので存在すら忘れてしまい気付きません。落とし物が返ってきた場合にのみ、落としていた事に気付きます。というように「気付く」という概念がミスには重要なポイントでその後の対応が変わります。因みに私の友人のミスッ子アヤちゃんはスタップ細胞無かったのに勢いよくあります!といった小保方さんにかけてアヤカタさんと呼ばれています。
大根 仁
ちなみに「豊島園」ではなく「としまえん」ですが、これもうっかりミスですね(笑)。最近は仕事の案件をメールではなくLINEでやりとりする人が増えてきましたが、LINEは画面そのものがファンシーなので、仕事っぽいカンジしませんよね。若い人だと、結構深刻な内容と一緒にスタンプを付けてきたりして、「ナメてんのか!」となることもありますが、そういう時はこっちからもドラミちゃんスタンプで返信して気持ちを抑えています。あ、うっかりミスをなくす方法?ダブルチェック、指差し確認、さらに再確認、以上!

パタゴニアが自社製品を買い戻し再販する、新しい〈WORN WEAR〉プロジェクトが本格稼働