陶芸家・安藤由香

登り窯の道具であるサヤを用いた鉢植え。丹波篠山に引っ越して間もない頃、家に緑が欲しくてセレクトショップ〈archipelago〉にて購入。寄せ植えは京都の〈花屋 みたて〉によるもの。
『日用品図鑑:陶芸家・安藤由香の愛用する〈アーキペラゴ〉×〈花屋 みたて〉の鉢植えetc.』よ
〈オルネ ド フォイユ〉谷卓

吊るせる植物を探していて出合った「ホヤ・レツーサ」。軽やかな雰囲気で、どこに置いても馴染むので気に入って育ててます。
『日用品図鑑:〈オルネ ド フォイユ〉谷卓の愛用する〈ファーバーカステル〉の鉛筆etc.』より
音楽家・江﨑文武

1919年創業の〈REN〉という植物専門店で購入した「ゲッキツ」です。植物には全く詳しくないのですが、店員さんによれば、うまく育てると花をつけることもあり、ジャスミンのような香りがすることもあるそうです。
『日用品図鑑:音楽家・江﨑文武の愛用する〈アーツ&サイエンス〉の小物入れetc.』より
〈KIAN〉石川佳世子

牛モチーフのピッチャーは、サンフランシスコの中古ショップで発見した〈Arabia〉のもの。グリーンのU字花器は、スペインの花器デザイナー〈Valeria Vasi〉の作品。Valeriaが新色のサンプルを試作していた際にプレゼントしてくれたお気に入り。幾何学モチーフの小さな花器はロンドンのアーティスト〈Anna Beam〉の作品。〈KIAN〉で取り扱う際に空輸で割れてしまったものを金継ぎして使っています。
『日用品図鑑:「KIAN」石川佳世子の愛用する〈Valeria Vasi〉の花瓶 etc.』より
〈アーキペラゴ〉上林絵里奈

奈良の宇陀にあるギャラリー〈夢雲〉のオーナー・山脇優喜美さんが第一子の出産のお祝いにとくださったものです。静岡にお住まいの陶芸家こばやしゆうさんの花器だそうで、海や自然の近くで物づくりされているゆうさんのおおらかさを感じる花器。庭で採取した植物を活けるのが楽しいです。
『日用品図鑑:〈アーキペラゴ〉上林絵里奈の愛用するタナカシゲオの飯碗 etc.』より