〈蕪木〉店主・蕪木祐介

若い頃、アフリカ・マダガスカルのカカオジャングルに行く際に、意気込んで購入した靴。意外と平坦な現地では、あまり役に立たなかったが、それ以来、山登りなどにとても活躍している。履き込むごとに味わいが深まる。
毎年恒例、「火迺要慎」のお札をいただきに行くための、京都・愛宕参りにも。
日用品図鑑:〈蕪木〉店主・蕪木祐介の愛用する〈ユキワ〉のコーヒーポットetc.より
〈Schuray〉ディレクター・中山龍也

〈FreshService〉の展示会にてオーダー。機能素材を採用したプロダクトの多い同ブランドを、僕はよくスポーツウェアとして使用しています。
このブルゾンとパンツは、高機能素材「Octa®」のポテンシャルの高さに惹かれました。吸汗速乾・軽量・断熱性など様々な機能を併せ持っており、常に快適な衣服空間をつくってくれます。スポーツ時のみならず、動きの多い仕事の日も着用しています。
〈Schuray〉ディレクター・中山龍也の愛用する〈Hender Scheme〉のカードケースetc.より
〈/DRAFT〉代表・石川穣

ジムにはストレスなく、身軽に行きたい。ミュール(スリッポン)タイプで履きやすく、ロングパンツであればカジュアルになりすぎない。〈Salomon〉のテクニカルさと〈Maison Margiela〉のスタイリッシュさのバランスがとにかく絶妙。
〈/DRAFT〉代表・石川穣の愛用する〈MM6 x Salomon〉XT-4ミュールetc.より
編集者・平井莉生

友人たちとスキーに行くと、いつもみんなが持っているギアに注目している。素敵な友達がこぞって着ていた〈ONC MERINO〉。もともとスキーウェアの下はメリノウール一択。暖かく、通気性が良く、多少洗うのをサボっても大丈夫というのも都合が良い(予想以上に寒くて手持ちのインナーが足りない!なんてこともある)。
体にフィットするタイプのアクティブシーン用のメリノウール製品が多いなかで、ONCは街着としても着られて、ウェアを脱いだあともそのままで気分良くいられる。
編集者・平井莉生の愛用する〈Diffar〉のフレグランスヘアオイルetc.より